今年も連日続く暑さの中、首元をひんやり冷やしてくれるアイスリング(クールネックバンド)は、夏の必需品となりつつありますね。
でも、せっかくのアイスリング、持ち運びや保管方法に困っていませんか?
実は、アイスリングをより快適に、長く使うためには、専用の「ケース」や「保冷ポーチ」がとても重要なんです。特に、100均のダイソーやセリア、人気の3COINS(スリコ)では、手軽にポーチが販売されています!
この記事では、アイスリングケースの選び方から、身近なお店で見つけることができるおすすめアイテム、そしてネット通販で手軽に購入できる便利なポーチまで、徹底的に比較してご紹介します。
お気に入りのぴったりのケースを見つけてみましょう!
アイスリングケース選びのポイント!
商品紹介の前に、アイスリングケースを選ぶ際には、いくつかの大切なポイントがあるので解説します。
保冷性で選ぶ
溶けたアイスリングを外出先で再度凍らせたい場合や、冷たさを長持ちさせたい場合は、保冷機能のあるポーチを選びましょう。
内側がアルミ素材になっているものや、保冷剤を一緒に入れられるスペースがあるものがおすすめです。
サイズと形状で選ぶ
ご自身がお使いのアイスリングのサイズに合うかを確認しましょう。
小さすぎると入らず、大きすぎると中で動いてしまい保冷効果が薄れることもあります。
ドーナツ型のアイスリングにフィットする丸型や半月型のポーチが人気です。
素材と利便性で選ぶ
汚れに強く、手入れがしやすい素材を選ぶと長く使えます。
また、持ち手が付いているか、ジッパーがスムーズか、複数個持ち運べるかなど、日常使いでの利便性も考慮すると良いでしょう。
デザインで選ぶ
せっかくなら、お気に入りのデザインを選びたいですよね。
シンプルなものから、可愛らしい柄物、おしゃれな色合いのものまで様々です。気分が上がるデザインを選んで、夏のファッションの一部として楽しみましょう。
100均・3COINS(スリコ)で探すアイスリングケース
手軽さが魅力の100均や3COINS(スリコ)では、アイスリングにぴったりなケースや保冷ポーチが見つかります。
まずは、実店舗でチェックできるおすすめアイテムを見ていきましょう。
ダイソーで見つけるアイスリングポーチ
保冷剤付きポーチ
ダイソーでは「保冷剤付きのポーチ」が販売されています。
価格は330円(税込)で、凍らせても固くならないタイプの保冷剤付きです。

カラーは紫一色でした。こちらは、オンラインショップでは見つけることができませんでしたが、店頭で発見しましたよ。

クールネックバンド用ポーチ
ダイソーでは、「クールネックバンド用ポーチ」という名称で、アイスリングの持ち運びに便利なアイテムが販売されています。
価格は330円(税込)で、色はオーロラカラーで展開されています(本記事公開時の情報に基づきます)。
ダイソーのオンラインショップでも手軽にチェックできるので、お店に行く前に確認してみるのがおすすめです。
夏物ひんやりグッズのコーナーに並んでいることが多いですが、毎年人気のアイテムなので、見つけたらぜひ手に取ってみてください。
セリアで見つけるラウンド保冷ポーチ
セリアの「ラウンド保冷ポーチ」は、110円(税込)という手頃な価格が魅力です。

直径約20cmの丸型ポーチで、内側はアルミシート張りになっているため、簡易的な保冷効果が期待できます。

ブラックとブルーの2色展開で、夏物ひんやりグッズ売り場で見つかります(2024年6月購入・調査時の情報です)。
実際に使用してみたところ、Mサイズのアイスリングが収まり、保冷剤1個とアイスリング2個(SサイズとMサイズ各1個)でもなんとか入りました。


手軽に試したい方にはぴったりのアイテムです。
キャンドゥで見つける「クルーネックバンド保冷ポーチ」
キャンドゥでも、アイスリングポーチがありました。

「クルーネックバンド保冷ポーチ」で、価格は330円(税込)です。

内側はアルミシートになっており、保冷効果がおりめす。また、グレー色の保冷剤もセットです。

3COINS(スリコ)の専用ポーチ&保冷剤
3COINS(スリコ)からは、アイスリング専用の「クールネックバンド用保冷ポーチ」(330円税込)と、専用保冷剤(330円税込)が販売されています。

ポーチはベージュ系の色味で、直径19cm×マチ5cm。専用保冷剤は固まらないタイプで直径18cmです(2024年5月購入時の情報です)。
ポーチの中は、アルミシート張りになっています。

また、保冷剤は袋状なので、中にアイスリングを入れることも可能です。デザイン性と機能性を両立したい方におすすめです。

ポーチと保冷剤を併用することで、室温21度での実験では6時間後もほんのり冷たさが残りました。(2024年5月の実験結果であり、真夏日など使用環境により効果は異なります)。
インターネット通販で探す│専用ポーチ
「実店舗で見つからない」「もっと多くのデザインから選びたい」という場合は、Amazonや楽天市場などのインターネット通販が非常に便利です。
幅広いメーカーから様々なデザインの専用ポーチが豊富に見つかります。
アイスリング専用設計のもののほか、マグポーチなど、サイズが合えば代用できるアイテムを探すのも良いでしょう。
例えば、以下のアイスリングポーチはDカンが付いており、ショルダー紐を取り付けることが可能です。サイズが大きめなので、家族分をまとめて入れるのに便利。
また、デザインも豊富なので、きっとお気に入りのポーチが見つかりますよ。
アイスリング(クールネックバンド)本体の魅力とおすすめモデル
ここからは、ケースと合わせて知っておきたいアイスリング本体の魅力と、現在の市場で注目されているアイテムをご紹介します。
PCM素材がもたらす快適なひんやり感
アイスリングの最大の魅力は、特殊な素材「PCM(Phase Change Material)」が使われていることです。
これはNASAが宇宙飛行士を温度変化から守るために開発したと言われる素材で、以下の特徴があります。
- 自然凍結でひんやり持続: 冷蔵庫や流水などで冷やすと液体から固体に変化し、首元を心地よく冷やします。製品によって異なりますが、21℃〜28℃以下の環境で自然に凍結します。
- 結露しないから快適: 冷たいタオルと違い、結露しないので服や髪が濡れる心配がありません。サラッと快適に使えます。
- 繰り返し使えるエコなアイテム: 一度溶けても冷やせば何度でも使えるため、経済的で環境にも優しいのが魅力です。
- 凍傷の心配が少ない: 本体温度が急激に下がりすぎないので、小さなお子さんでも安心して使えるでしょう。
注目のアイスリングおすすめ3選
ここでは、現在のトレンドである「冷却持続時間の向上」「フィット感の追求」「デザインの多様化」「幅広いサイズ展開」といった進化を特に体現しているおすすめのアイスリングを3点ご紹介します。
1. Genki Ice ネッククーラー 増量両面カラー大進化!
製品名に「増量両面カラー大進化!」とある通り、PCMゲルの「増量」により冷却持続時間が飛躍的に向上しています。
さらに、「両面カラー」でファッション性が格段にアップし、その日の気分や服装に合わせて楽しめるデザインの多様化を実現。
24℃凍結でしっかりとした冷たさを提供し、L/M/S/XSの豊富なサイズ展開で大人から子どもまで誰もがぴったりなものを見つけられます。
日本の企業が手掛けている点も安心材料です。
2. 【ペンタゴン新設計】 ネッククーラー (COSMOS)
このCOSMOSネッククーラーは、特にフィット感の追求を重視しています。
従来の丸型ではなく、首に沿うペンタゴン(五角形)の新設計を採用することで、首へのフィット感が大幅に向上。
冷却面が肌に密着しやすくなり、より効率的にひんやり感が伝わります。
また、28℃タイプよりもしっかり冷たさを感じられる21℃で凍結するため、真夏の日中や高い活動量が必要なシーンでも十分な冷却効果を期待できます。。
フィット感と冷却効果を最も重視したい方におすすめです。
3. 首掛け扇風機「夏革新型・ネッククーラー」 (ハイブリッド型)
まさに「革新型」と呼べる、首掛け扇風機と28℃自然凍結の冷却チューブが一体となったハイブリッドモデルです。
風による冷却とPCM素材による冷感を同時に得られるため、単体よりもはるかに強力な冷却効果が期待できます。
扇風機部分は3段階風量調整が可能で、4000mAhの大容量バッテリーにより長時間の連続稼働が可能です。
とにかく徹底的に暑さ対策をしたい方に最適で、バッテリー稼働の便利さとPCM素材の手軽さの両方を求める方にもおすすめです。
【サイズ選びのコツ】大人と子どもに合うのはどれ?
アイスリングは首にフィットすることで、より効果的に冷たさを感じられます。サイズ選びは特に重要です。
子ども用アイスリングの選び方
お子さんには、Sサイズや、内径が小さい専用の子ども用サイズがおすすめです。小さな子どもには、キャラクター柄など可愛いデザインを選ぶと、より喜んでくれるでしょう。
大人用アイスリングの選び方
大人の方にはMサイズやLサイズが適しています。ただし、メーカーによりサイズ感が変わりますので、購入前に直径の確認をしましょう。
Sサイズは大人にはやや窮屈に感じることもあるため、締め付け感が気になる場合は、パッケージに記載されている「左右に広げてください」といった指示に従うと良いでしょう。
アイスリング以外の熱中症対策グッズもチェック!
アイスリングだけでも十分効果的ですが、他の冷却グッズと併用したり、状況に応じて使い分けたりするのもおすすめです。
充電式ネッククーラー
冷却プレートで首元を直接冷やすタイプの充電式ネッククーラーは、長時間の使用や、より強い冷たさを求める方におすすめです。
アイスノン 首もとひんやり氷結ベルト
首に巻くタイプの保冷剤であるアイスノン首もとひんやり氷結ベルトは、手軽に使え、ゲルが2個入りなのが嬉しいポイントです。
アイスリングを長く使うための注意点
アイスリングを長く使うためには、いくつかの注意点があります。高温での使用は変形や破損の原因となるため、乾燥機や電子レンジは絶対に避けましょう。
また、変形や破損を防ぐため、リングを強く広げたり、無理に曲げたりしないように注意が必要です。結露はしませんが、製品によっては水に弱いものもあるため、取り扱い説明書を確認することが大切です。
まとめ
PCM素材で結露せず快適に使えるアイスリングは、夏の必需品です。そして、その効果を最大限に引き出し、外出先でも便利に使うためには、適切なケースや保冷ポーチが欠かせません。
ダイソーやセリア、3COINS(スリコ)など、身近な店舗でも優秀なアイテムが見つかるほか、インターネット通販でも豊富な選択肢があります。ぜひこの記事を参考に、ぴったりのアイスリングケースを見つけてみてください。
アイスリングとケースを上手に活用して、今年の夏も熱中症対策を万全に、快適に過ごしましょう!