「あれ?なんだか内側の髪の毛だけチリチリする…」
忙しい毎日を送るアラフォーの皆さん、鏡を見るたびにそんな風に感じていませんか?

私は、毎日鏡を見る度チリチリが気になります。
そんな状態でも、子育てや家事に追われると、自分のケアは後回しになりがちですよね⋯。
でも、内側のチリチリ髪は、見た目の印象を大きく左右するだけでなく、手触りも悪く気分も下がります。
この記事では、アラフォー世代の髪の毛の内側のチリチリの原因を見つけて、忙しい毎日でも続けやすいケア方法や、美容院で頼りになる解決策まで、皆さんの髪の悩みに寄り添った情報をお届ようと思います。
「もう歳だから…」と諦めずに、内側から輝くツヤ髪を取り戻しましょう!
髪の毛の内側チリチリの原因とは?
ではなぜ、髪の内側だけがチリチリしてしまうのでしょうか?アラフォー世代特有の原因を探ってみましょう。
ホルモンバランスの変化と髪への影響
30代後半から40代にかけて、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量は徐々に減少していきます。
このホルモンバランスの変化は、髪の水分量や油分のバランスを崩し、乾燥やうねり、そしてチリチリとした質感につながることがあるんです。
そのため、アラフォーになるとこれまで気にならなかった髪質の変化を感じ始める方も多いのではないでしょうか?
原因は蓄積されたダメージ?
毎日繰り返すシャンプーやドライヤー、紫外線、そして時にはオシャレのために楽しむカラーやパーマなど……長年の蓄積されたダメージは、髪の内部のタンパク質を少しずつ失わせ、キューティクルを傷つけていきます。
特に、内側の髪の毛は、外側の髪の毛に比べて摩擦を受けやすく、ダメージが蓄積することが多いんです。
忙しさによるケア不足
家事や育児、仕事などで自分の時間がなかなか取れないアラフォー世代。
ついついヘアケアは簡単に済ませてしまったり、乾燥したまま放置してしまったりすることもありませんか?
こうした日々のケア不足は、髪の乾燥を加速させ、チリチリとした質感につながることも。
日々のお手入れは、意外と大事なんです。
なぜか、耳の後ろがチリチリ
特に気になるのが耳の後ろのチリチリ。
これは、寝ている時の枕との摩擦や、髪を結んだ時のゴムの跡、メガネのフレームとの接触など、物理的な刺激を受けやすい場所だからかもしれません。
また、加齢による頭皮の乾燥も影響していると考えられます。

私は眼鏡+アイロン(くせ毛なので必須)の為、髪へのダメージが深刻なようです。
今すぐできる!自宅で簡単チリチリ改善ケア
しかし、諦めないでください!忙しいあなたでも、ちょっとした工夫で内側のチリチリ髪を改善できます。
優しいシャンプー&トリートメント選び
まずはシャンプーを変えてみましょう。
洗浄力の強すぎるシャンプーは、必要な油分まで洗い流してしまい、乾燥を招きます。
アミノ酸系など、優しい洗浄成分のシャンプーを選び、保湿成分が配合されたトリートメントでしっかりと潤いを補給してあげるのがポイントです。
正しいドライヤーの使い方で「熱ダメージを防ぐ」
ドライヤーを使う際は、髪から20cm以上離し、同じ場所に長時間当てないようにしましょう。
根元から乾かし、毛先は温風を弱めるか冷風で仕上げると、パサつきを抑えられます。
根元から毛先に向けて乾かすことによって、キューティクルが綺麗に整いやすくなります。
また、洗い流さないトリートメントをドライヤー前に使うのも効果的です。
寝る前のひと手間で摩擦を減らそう
寝ている間の摩擦は、髪のダメージの大きな原因の一つです。
シルク製の枕カバーに変えたり、髪を優しくまとめて寝たりするだけでも、チリチリを軽減できます。
簡単!ながら保湿ケアとは?
お風呂上がりの濡れた髪に、オイルやミルクタイプの洗い流さないトリートメントをサッと馴染ませるだけでも、乾燥を防ぎ、まとまりやすくなります。
朝のスタイリング前にも少量使うのがおすすめです。
もう悩まない!美容院で相談&プロのケア
それでもセルフケアでは限界があります。「チリチリが改善しない…」そんな時は、思い切って美容院のプロに相談してみましょう。
髪質改善トリートメントで内側から潤いをチャージ
美容院の髪質改善トリートメントは、髪の内部に栄養を浸透させ、潤いとツヤを与えてくれます。繰り返すことで、チリチリとした髪質が改善される効果が期待できます。
縮毛矯正で頑固なうねりを解消
もし、チリチリだけでなく、うねりも気になる場合は、縮毛矯正も選択肢の一つです。
最近では、ダメージレスな薬剤を使用するサロンも増えているので、美容師さんと相談してみるのがおすすめです。
カットで印象チェンジ
チリチリしやすい部分をカットで調整したり、レイヤーを入れることで、髪がまとまりやすくなり、スタイリングも楽になることがあります。
美容師さんと相談して、あなたに似合うスタイルを提案してもらいましょう。
ヘッドスパで頭皮ケアを
頭皮の乾燥や血行不良も、髪のチリチリの原因の一つなんです。
ヘッドスパで頭皮をマッサージしてもらうことで、血行が促進され、健康な髪の成長を促します。
リラックス効果もあるので、忙しい自分へのご褒美にもなります!
アラフォーからの美髪習慣とは
美しい髪をキープするためには、日々の習慣が大切です。アラフォーになると毎日の習慣が見た目に出やすくなってきます。
紫外線対策!髪も日焼けする
意外と忘れがちなのが髪の紫外線対策です。
外出時は帽子や日傘を利用したり、UVカット効果のあるヘアスプレーを使うなどして、紫外線から髪を守りましょう。
対策をしないと、髪の毛も紫外線によりダメージを受けてしまいます。
バランスの取れた食事
健康な髪を作るためには、バランスの取れた食事が不可欠です。タンパク質、ビタミン、ミネラルなどを積極的に摂るように心がけましょう。
特にタンパク質は髪の毛を作るのに必要な成分です。
「タンパク質が不足してるなぁ…」と感じているようであれば、プロテインなどを取り入れるのも効果的です。
ザバスのココア味のプロテインはAmazonで★4.3と高評価です。

私も愛飲していますが、飲みやすいプロテインだと感じます。(個人の感想です。)
ザバスのプロテインは、ドラッグストアなどにも色々な種類が置いているので、ご自身好みの味を探してみてはいかがでしょうか?
ストレスを溜めない
ストレスはホルモンバランスを乱し、髪にも悪影響を与えます。自分なりのリラックス方法を見つけて、上手にストレスを解消しましょう。
悩んだらプロに相談を!
セルフケアを試してもなかなか改善しない場合は、遠慮せずに美容師さんに相談しましょう。あなたの髪の状態を美容師さんに診断してもらうと、最適な解決策を提案してくれるはずです!!
美容師さんへの伝え方は?遠慮せずに悩みを打ち明けて
「内側のチリチリが気になる」「スタイリングがうまくいかない」など、具体的な悩みを伝えることが大切です。普段のヘアケア方法や、どんな仕上がりにしたいのかも伝えると、より的確なアドバイスがもらえるはずです。
あなたに合ったケア方法を見つける
美容師さんは、あなたの髪質やライフスタイルに合わせて、無理なく続けられるケア方法を提案してくれます。ホームケアのアドバイスや、サロンでの施術プランなど、親身になって相談に乗ってくれるはずです。
まとめ
髪の毛の内側のチリチリは、決して諦める必要はありません。
原因を知り、適切なケアを続けることで、必ず美しいツヤ髪を取り戻せるはずです。
忙しい毎日の中でも、少しだけ自分の髪に目を向けて、労わってあげてください。
そして、困った時はやはり、プロの力を頼ることも大切です。
今回の記事をご参考に、自信あふれる美しい髪で、毎日を笑顔で過ごしましょう!
また、アラフォーになると、髪のボリュームが気になったり、髪が細くなってきたと感じたりする方もいらっしゃるかもしれません。 「スカルプエッセンス」は、アデランスとRF28が共同開発した、頭皮と髪に使用する美容液です。

洗髪後などに頭皮と髪に適量をスプレーし、マッサージするようになじませてから、ドライヤーで乾かしてください。
以下のような髪や頭皮の状態が気になる方の、毎日のヘアケアの選択肢の一つとしてご検討ください。
- 髪にハリやコシがないと感じる
- 髪のボリュームが気になる
- 頭皮が乾燥しやすい
- 髪の分け目が気になる
毎日のヘアケアに。 初回は特別価格でご提供しております。詳細は商品ページをご確認ください。
