サントリーの自販機でスマホひとつで買える「ジハンピ」アプリ。
小銭いらずで手軽に買えるうえ、共通ポイントやキャッシュレス決済と組み合わせるとポイントも貯まります。
私も普段、忙しい時間に子どもを連れて買い物することがありますが、ジハンピはタッチだけで決済できるのでストレスフリー。
この記事では、ポイントの二重取りやアプリ連携の方法を、リアルな体験談も交えて解説します。
ジハンピアプリとは?
ジハンピアプリでの購入は非常にシンプルです。
- 商品を選ぶ:自販機で欲しい商品のボタンを押します。
- タッチで決済:アプリを起動し、自販機の決済端末にある「ピ」のマークにスマホをかざすと、決済完了です。
アプリを立ち上げ「ピ」のマークにタッチするだけのスピーディーな操作が大きな特徴です。そのため、忙しい朝や子どもと一緒のときでも、簡単にドリンクを買えます。
注意点として、サントリーの自販機が全て対応しているわけではありません。
ジハンピは自販機に「ピ」のマークがあるので、それを目印にしてください。
>>サントリー自販機アプリ「ジハンピ」の設置場所マップで近くの対応自販機を簡単検索!
ジハンピでポイントを貯める方法【2ステップ】
ステップ1│共通ポイントを連携する
まずは、普段使っている共通ポイントサービスをアプリに連携させましょう。
- 楽天ポイント
- dポイント
- Pontaポイント
- Vポイント
- WAON POINT
アプリのホーム画面から「支払い方法・ポイント連携」を選んで設定します。
詳しい連携の仕方は、サントリー公式サイトで確認してください。
サントリー公式サイトはこちら
設定完了後、ジハンピ対応自販機でドリンクを1本購入すると、1ポイントが自動で貯まります。
※ポイントは購入日から2日以内に付与されます。
ステップ2│ポイントの二重取りを狙う
連携した共通ポイントに加えて、キャッシュレス決済のポイントも同時に貯められます。
例えば
- dポイント連携 + d払い
- 楽天ポイント連携 + 楽天ペイ
- Vポイント連携 + PayPay
このように設定すれば、普段のドリンク購入がさらにお得になります。
連携できないときの対処方法
もし共通ポイントがうまく連携できない場合は、次の点を確認してみてください。
- ポイントサービス側のアカウント情報(IDやパスワード)が正しいか
- アプリの最新バージョンを使っているか
- インターネット接続が安定しているか
それでも連携できない場合は、ジハンピアプリの「お問い合わせ」からサポートに連絡するとスムーズです。
ジハンピのリアルな体験談
忙しい朝、駅に向かう途中で飲み物を買いたいときでも、ジハンピならアプリを立ち上げ、タッチするだけでOK。小銭を探したり、アプリで商品をスクロールする手間がなく、すぐに次の行動に移れます。
現金の準備が不要なのはもちろん、スマートフォンを自販機にかざすだけで完了するので、両手がふさがっているときでもスムーズに買い物ができます。
Coke ONは、Bluetooth接続や画面操作に時間がかかることがありますが、ジハンピはタッチするだけなのでスムーズです。
>>サントリージハンピとCoke ON(コークオン)を使ってわかった違い|どっちが使いやすい?【自販機】
まとめ
- 共通ポイントを連携するだけで1購入につき1ポイントが自動で貯まる
- ポイントは購入日から2日以内に付与
- 連携したポイントとキャッシュレス決済で二重取り可能
まだ共通ポイントを連携していない方は、この機会に設定してみてください。
普段のドリンク代を節約しながら、ポイントを賢く貯められます。