ごはん作りって献立を決めるのが面倒ですよね。
毎日毎日考えるのも大変だし、だからと言って、外食するとお金がかかる。
スーパーでお総菜を買うと、いつも似たようなおかずになってしまう。。
そんな悩みを解決してくれるサービスを見つけたので、お試しセットを頼んでみました。
頼んだのは「オイシックス」のお試しセットです。

セット内容や味など、お試しセットだけ頼んで入会しなくても問題ないのか?と悩んでる方の参考になれば嬉しいです。
結論からいうと、お試しセットだけ頼んでも問題ありませんでした。
Oisix(オイシックス)とは?

ネットで食材を注文すると家に届く宅配サービスです。
しかし、ただの宅配サービスではなく、「つくった人が自分の子どもに食べさせられるもののみ」を選んでおり、食の安心安全について考えてくれている会社です。
創業してから20年以上たっており、利用者数470万人、累計出荷食数1.4億食の人気の宅配サービスです。
Oisix(オイシックス)のお試しセットとは?
どんな宅配サービスなのか?試してみるのにぴったりなお試しセット。
金額も1980円と良心的な価格です。
お手頃な価格なのに、ボリュームが凄くある内容です。
初回の一回のみ頼むことができます。
時期にもよって内容が変わるようで、今回は私が頼んだときの内容を紹介しますね。
この時の定価はわかりませんが、今現在(2023年4月)のお試しセットだと、定価で7600円相当な食材が、1980円で購入できますよ!

それでは内容をご紹介します。
Oisix(オイシックス)のお試しセット1980円の内容は?
お試しセットを頼んだところ、桜柄の可愛い箱で届きました!
春らしくて可愛いです。

中を開けるとチラシと冊子が何枚か入ってます。

食材はというと、この通り!!
盛りだくさん入ってます。

まずは、キットオイシックス。
ビビンバとスープセットです。

次に鯖のみぞれ煮と、豆腐のネギ鰹醤油がけです。

こちらは、チキンフライのサルサ風。

ケールのナッツサラダ。

次は、キット以外の紹介です。
山梨県産のリーフ。

もやし、納豆、なめこ、油揚げ、ウィンナー、クルトン、ドレッシングです。

台湾産のパイナップルです。

野菜や果物ジュースが4本。

最後に、プリン、豆腐ドーナツ、ナッツミックスです。

Oisix(オイシックス)のお試しセット1980円を使ってみた
始めに紹介したキットオイシックスが気になったので早速作ってみます。
中に数種類入っていましたが、その中でも気になるものから使ってみました。
ビビンバとスープセット

こちらが、ビビンバとスープのセット内容です。

キットの材料
- そぼろ
- ニラ
- えのき
- ニンジン
- 小松菜
- ナムルだれ
- 豆板醤
- 温泉卵
キット以外で用意する材料
- ごま油
- ごはん
作り方
まずは、小松菜、えのき、ニラを切ります。

次に、フライパンで人参、えのきを炒め、その後そぼろも一緒に炒めます。

小松菜とニラを加えて炒めます。
火が通ったらナムルだれをいれます。

お好みで豆板醤を加え、完成です。
あとは、盛り付けるだけ。
お皿にご飯を盛って、その上からビビンバを乗せて、真ん中にクボミを作ります。
クボミの中に温泉卵を入れて完成です。

はじめから全て作ると、作るのが大変なビビンバもすぐに作れました。
豆板醤を抜けば、子供でも美味しく食べれましたよ。
次にわかめスープを作ります。
キットの材料
- 豆腐
- 長ネギ
- 味のり
キット以外で用意する材料
- 水
- 中華だし
- 醤油
- ゴマ油
作り方
ネギと豆腐を切ります。

鍋にいれ、調味料も入れます。


最後に海苔をちぎって入れて、ゴマ油を加えれば完成。

ビビンバと一緒に盛り付けてみました。
中華だしは別途で用意しなければいけませんが、
豆腐、ねぎを切るだけで簡単なので、子供でも簡単にお手伝いできそうなレシピです。

チキンフライのサルサ風

キットの材料

- チキンフライセット
- ピーマン
- ミニトマト
- ベビーリーフミックス
- トマトソース
- 特性スパイス
キット以外で用意する材料
- オリーブオイル
- ケチャップ
- 酢
作り方
チキンフライセットを電子レンジでチンします。
その後、フライパン両面を焼きます。

ピーマンはみじん切り、ミニトマトも切ります。

チキンフライセットに付属しているタレと、その他の調味料を混ぜます。

完成したソースをチキンの上にタレをかけて完成です。
サルサソースは子供が苦手だったので、かけずに盛り付けてみました。

オリーブオイルのくせが子どもは食べにくかったようなので、子供はソースはかけずに食べました。
お肉は揚げてあるのを温めるだけなので、簡単にできました。
揚げなくていいのって嬉しいですよね。
鯖のみぞれ煮とさっぱり豆腐

キットの材料

- 鯖のみぞれ煮
- かぼちゃ
- 小松菜
- ニンジン
- 白炒りごま
キット以外で用意する材料は、ありません。
作り方
かぼちゃと小松菜を切り、電子レンジでチンします。

鯖は、湯煎するだけです。
次に、さっぱり豆腐を作ります。
キットの材料

- 豆腐
- 長ネギ
- 大葉
- 鰹節
キット以外で用意する材料
- ごま油
- 醤油
- 酢
- 砂糖
作り方
豆腐を切り、タレの調味料を混ぜて豆腐にかければ完成!

これで、完成です。

野菜は、レンジで温めるだけ。
魚も湯煎するだけ。
豆腐も切ってタレをかけるだけの簡単レシピです。
煮魚って上手に作るのが難しいので、温めるだけだと手軽に食べれて嬉しいです。
味も美味しくて、お気に入りのキットです。
たつぷりケールのチーズナッツサラダ

キットの材料

- ケール
- ラディッシュ
- スライスアーモンド
- 粉チーズ
- ドレッシング
キット以外ので用意するものは特にありません。
作り方
ケールとラディッシュを切ります。



ドレッシングとチーズをかけて混ぜます。


ラディッシュと、アーモンドスライスを乗せて完成です。

普段ケールやラディッシュを買わないので、子供は「なにこの野菜?」と不思議そうで食べてくれませんでした。
アーモンドも子供たちは好きではないようで、子供受けは悪かったです。
私としては、普段なら自分で作らないレシピなので新鮮で嬉しかったです。
ケールも「苦いのかな?」と思いながら食べてみましたが、案外苦くなく美味しくいただきました。
キット以外の野菜などは?
ミニポークウィンナー
皮なしタイプです。国産原料肉使用です。

皮なしのウインナーだったので、すこし残念でしたが、子供たちにとっては逆に食べやすかったようです。
味も美味しく、子供たちの一番のお気に入りでした。
その他野菜など
油揚げや納豆、なめこなどその他の食材も美味しかったです。
ただ、私の舌が肥えてないのでスーパーで売っている食材との違いまで、正直わかりませんでした。
デザートや飲み物は?
とろーりなめらかプリンOS
凄く気になっていたデザートのプリン。
名前が「とろーりなめらかプリン」なんです。
なめらかプリンって名前だけで、美味しそう。

本当になめらかで濃厚で、凄く美味しいプリンでした。
スーパーのプリンではなく、洋菓子店のプリンというイメージです。
今回のお試しセットの中で、個人的にリピートしたい物、No.1です。
ジュース類
野菜ジュースが2本と、フルーツジュースが1本、はちみつりんご酢が1本です。

野菜ジュースと果物ジュースは、濃厚でした。
どのジュースも味は飲みやすく、美味しかったです。
豆腐ドーナッツチョコ味。
パッケージが可愛い犬の絵です。

豆腐を使ってるので、ヘルシーな印象です。
アラフォーには、これくらいヘルシーなドーナッツだと食べやすくて嬉しかったです。
子供が食べるには、少し物足りないかもしれません。
今年の食べ始め!パイナップルヌーボー(台湾産)

普通に切って食べましたが、シールに「お好みで芯を切り落として下さい」と書いてあるので、もしかしたら芯も食べれたのかもしれませんね。
カットした後の写真を取り忘れてしまいました。
甘くて食べやすいパイナップルでした。
美味しくて、一日で食べてしまいました。
Oisix(オイシックス)のお試しセット1980円の感想
今回、色々なものが入っていましたが、やはり一番嬉しかったのは、キットオイシックスでした。
キットオイシックスを使ってみて感じたことは、作るのが凄く楽だということ。
料理って、①献立を考え、②買い物に行き、③下準備をして、④料理を作る という、見えない作業が多く、それだけで「面倒くさい」という気持ちになりますよね。
マンネリしたメニューを脱出しようと新しいメニューに挑戦すると失敗したり。。
料理に自信がある人なら簡単な作業でも、料理が苦手な人にとっては、苦痛なことだったりします。
今回一番嬉しかったのは、自分では作らない色んな味の料理を作れたことです。
自分の料理の味って、食べ飽きてしまうので、人の味の料理を家で作れるのが新鮮で面白かったです。
また、時間がなく忙しい方や、献立を考えるのが面倒な方、料理が苦手な方などにも、痒いところに手が届く便利なサービスだと思いました。
Oisix(オイシックス)お試しセット1980円を頼んだその後は?
めちゃくちゃオトクな内容なので、お試しセットを頼んだら、

入会しないといけないのかしら?
というプレッシャーがありますが、そんなことはありません。
ただし、入会の勧誘の電話とメールとハガキが来ます。

メールやハガキはさほど気にならなかったのですが、電話が仕事中にきて困りました。
電話に出ないと何回かかかってくるので、まだ悩んでいたり入会をしないつもりの人は、ハッキリ断りましょう。
現に私も悩んでる時に電話がきたので、

まだ検討中なので入会できません。入会したいときは、こちらのタイミングで入会します。
と伝えたところ、次の日からパッタリと電話は来なくなりました。

曖昧な態度だと、向こうも電話をかけるのか悩むのかもしれませんね。
なので、お試しセットを頼んだらと言って入会しなくても大丈夫なので、試すだけでも価値はあると思いますよ♪
凄くお得なお試しセット、気になる方は試してみてくださいね。
