最近メルカリとかヤフオクで小物を撮ることが多くて、部屋の電気だけじゃうまく撮れなくて困ってたんですよね。
で、ダイソーで「リングライトセット(三脚付き)」を見つけて買ってみました!
ちなみに、このブログの写真もこのライトで撮ってます。
小さめのライトを探してる方はこちら↓

ダイソーの「リングライトセット 三脚付」とは?
こちらが、リングライトセット三脚付のパッケージです。

リング型のライトで、ユーチューバーとかもよく使ってるタイプですね。
値段は 770円(税込) で結構お手頃。
スマホグッズやPCコーナーで見つかりますよ。
ダイソーの「リングライトセット三脚付」の内容
箱を開けると全部で4点入っています。

まずはリングライト本体です。

コードは本体と繋がっていて外せません。
途中に明るさ調整のボタンが付いています。

下部にはネジ山があり、三脚や取り付け部品をしっかり固定できます。

次にUSBケーブルです。USB接続なので、PCやUSB電源に差して使えます。

スマホホルダーは、リングライトの中心に取り付けるための部品です。スマホを固定できるので、正面からの撮影がしやすくなります。

リングライトの下部に取り付ける部品です。

こちらが三脚です。

立てて開くとこんな感じです。

ただし、三脚は角度調整が出来ないので、撮影の際は全開に広げないと安定しません。
全開に開くと、こんな感じです。

ダイソーの「リングライトセット三脚付」の組み立て方
三脚を立てて、取り付け部品を取り付けます。その上にリングライトをセットして、スマホホルダーを取り付ければ完成です。


写真を撮りながら組み立てましたが、かなり簡単でした。

もし、スマホで撮影するのであれば、ライトの中心にスマホホルダーを取り付けると撮影しやすいですよ。

※取り付け方向を間違ってしまい、この写真はホルダーを逆につけてしまいました。
ダイソーの「リングライトセット三脚」の光の色の種類は?
色は3種類です。
少し黄色っぽい「昼白色」、少し青みがかった「昼光色」、暖かみのある「電球色」の3色です。

リモコンは調光用で、10段階調整が可能です。
早速、3色のライトで撮影してみます。
昼白色
若干黄色みがかった色です。

昼白色は少し黄色っぽく、商品色を変えにくいのが特徴です。SNSでも「自然で明るく撮れる」と好評です。


昼光色
少し青みがかった光です。

昼光色は少し青みがあり、汚れやキズを写すのに便利です。SNSでは「細かいディテールが見やすい」との声があります。


電球色
オレンジっぽい暖かみのある光です。

電球色は暖かみのあるオレンジ系です。優しい雰囲気の写真向きですが、色味の正確さは少し落ちます。SNSでは「雰囲気重視ならアリ」と口コミがありました。


ダイソーの「リングライトセット三脚」を使った感想
私の体験としては、光の色3種類で調整できるので便利です。正面から撮れるので影ができにくいのも助かります。
価格を考えると、フリマ用に気軽に試せて十分満足です。
一点気になったのは、三脚は角度調整ができないことです。そのため狭い場所でも全開に広げる必要があります。

三脚を広げると約30cm程度になるので、設置場所が困ることもありました。
ちなみに、ダイソーの商品ではありませんが、テーブルの上に置く場所が無い場合は、高さ調整できるリングライトもあります。
こちらは、折りたたむことが出来るので、邪魔になりません。
SNSでの口コミまとめ
SNSではこんな声が多く見られました。
「安いのに明るくて便利」
「三脚が少し頼りない」
「高さがもう少し欲しい」
体験レビューと合わせると、コスパはいいけど設置には工夫が必要 という感じです。
まとめ
- ダイソーのリングライトセット(三脚付き)は 770円(税込) でコスパ良好
- 光は3色切替・10段階調光で小物撮影に便利
- 三脚角度調整不可なので置き場所には工夫を
- SNS口コミも含めて「安くて明るい」と好評
メルカリやヤフオクの商品撮影に、まずは試してみるには最適なライトです。
気になる方は試してみてくださいね。