冬冬になると、冷え性の人にとっては足先の冷えがつらい季節ですよね。
私も末端冷え性で、モコモコ靴下だけではどうにも寒くてしんどいタイプです。
そんなとき、キャンドゥで「電気フットウォーマー」を見つけたので購入してみました。
キャンドゥの電気フットウォーマーとは?
こちらが、キャンドゥで購入したUSB式の電気フットウォーマーです。

見た目はシンプルな茶色のデザインで、部屋のインテリアにも馴染みやすい印象でした。
私が行った店舗では、カラーは1色のみ。
USB給電式なので、ACアダプターやモバイルバッテリーなどを用意する必要があります。
本体サイズは約30cm角、ヒーター面の温度は43±5℃。
コードの長さは約120cmです。

USBの差込口は横向きになっているので、コードが邪魔になりにくいのも地味にうれしいポイント。
デスクワーク中に足元を温めたい人にはぴったりですが、PCのUSBポートには接続できません。
1.6A以上の電流が流れるため、ACアダプターは2A以上対応のものを使う必要があります。
キャンドゥの電気フットウォーマーの価格
価格は税込1650円。
100均としてはやや高めに感じますが、フットウォーマーとしてはかなり手頃な価格帯です。
ちょっと試してみたい人にも購入しやすいと思います。
キャンドゥの電気フットウォーマーの使用感
このフットウォーマーには電源ボタンがありません。
ACアダプターをコンセントに差し込むと自動で温まり始めます。

最初は「電源スイッチがないの!?」と驚きましたが、シンプルといえばシンプルです。
温まり方はゆるやかで、数分ほどでほんのりあたたかくなります。
内側はモコモコ素材で、足を入れた瞬間のふわっとした感触は気持ちいいです。

ただし、温まる範囲は約19cm角ほど。

成人の足だと、ややはみ出してしまう印象でした。
また、温度調節やタイマー機能は非搭載。
記載上は43℃前後となっていますが、体感としては「少しぬるめ」。
冷え性の私には少し物足りない暖かさでした。
そして一点注意が必要なのが、洗濯ができないこと。
足を入れるものなので、長期間使うとどうしても臭いが気になりそうです。
洗えるタイプを探している人にはこちらもおすすめ
もし「洗濯できるタイプがいい」「温度調整やタイマーが欲しい」という方には、
Amazonなどで販売されている他のフットウォーマーもおすすめです。
例①:BILIWAL フットウォーマー(コンセント式)
- 丸洗い可能
- 8段階温度制御&6段階タイマー
- 両面ヒーター仕様でお腹や背中にも使える
例②:TANBIN フットウォーマー(USB式)
- 洗濯可能
- 3段階温度調整&タイマー付き
- フリーサイズで足首までしっかり暖かい
例③:felk USBあったかスリッパ
- 30秒で速暖
- 洗濯可能
- モバイルバッテリーを繋げば室内を自由に動ける
動きながら家事をする人には、こうした“歩けるフットウォーマー”タイプも便利です。
まとめ
キャンドゥの電気フットウォーマーは、
「シンプルで安く試したい人」にはぴったりのアイテムです。
温度調節やタイマーなどの機能がなくても、
「とりあえず足元を温めたい!」という用途なら十分。
一方で、
- 温度をもう少し上げたい
- 洗濯して清潔に保ちたい
- タイマー付きがいい
という人は、ネットで販売されている多機能タイプを検討するのがおすすめです。
寒い季節のデスクワークやテレワークのお供に、
自分に合ったフットウォーマーを見つけてくださいね。
デスクワークに便利な「カップウォーマー」の記事はこちら


