お家で過ごす時間、子どもと一緒に何か夢中になれることを見つけませんか?100円ショップの手芸コーナーで娘の目が輝いていたのを見て、「可愛いビーズブレスレット、手作りしてあげたい!」とひらめきました。
今回は、身近な100均アイテムだけで、子どもが喜ぶ世界に一つだけのオリジナルビーズブレスレットを作る方法をご紹介します。ハンドメイド初心者さんでも大丈夫です!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
【材料】全部100均で揃う!簡単ビーズブレスレット作り
必要な材料は、どれも100円ショップの手芸コーナーで手軽に揃います。
- お好みのビーズ:子どもが好きな色や形を選ぶと、作るのがもっと楽しくなります。
- 伸びるテグスまたは伸びるゴム:子どもの腕のサイズに合わせて選びましょう。
- ハサミ:テグスやゴムを切るのに使います。
- マスキングテープ:ビーズが滑り落ちるのを防ぐのに便利です。


ビーズは種類が豊富なので、子どもと一緒に「これ可愛いね!」「どんな色にしよう?」と選ぶ時間も、大切な思い出になりますよ。
※もしテグスを選ぶ際は、必ず「伸びるタイプ」であることを確認してくださいね。
【3ステップ】手作りビーズブレスレットの簡単レシピ
材料が揃ったら、早速ビーズブレスレット作りに挑戦です!
ステップ1:ゴムの長さを決める
まず、伸びるゴム(またはテグス)を子どもの腕に優しく巻き付け、ブレスレットの長さを決めます。結びしろとして少し余裕を持たせてカットするのがポイントです。
ステップ2:ビーズが落ちないように固定する
ゴムの片方の端にマスキングテープをしっかりと巻き付けましょう。こうすることで、ビーズを通している途中で反対側からビーズがコロコロと落ちてしまうのを防げます。ちょっとした工夫ですが、作業がグンとスムーズになりますよ。

マスキングテープ貼りします!
ステップ3:好きなビーズを通してしっかり結ぶ
マスキングテープで固定したゴムに、いよいよビーズを通していきます。子どもの好きな順番でどんどん通していきましょう。
「次はどの色にする?」「大きいビーズと小さいビーズ、どっちがいいかな?」と会話しながら進めるのがおすすめです。
全て通し終わったら、ゴムの両端をしっかりと固結びします。
ほどけないように、2~3回結んでから余ったゴムをハサミでカットすれば、オリジナルのブレスレットの完成です!

同系色でまとめると、夏らしい涼しげなデザインに仕上がりますよ。
作ってみた感想
今回の子ども用ビーズブレスレット作りは、驚くほど簡単にできました!
100均の材料だけで、こんなに可愛らしいアクセサリーが手作りできるなんて感動です。夏休みや冬休みなど、お家で過ごす時間が増える時にぴったりのアクティビティだと感じました。
何より嬉しかったのは、娘と一緒に夢中になれたこと。「次はどのビーズにする?」「どんな順番がいいかな?」と、パーツを選ぶ段階からお互いにアイデアを出し合い、とても盛り上がりました。自分で選んだビーズが、少しずつ形になっていく様子は、子どもにとって特別な体験のようです。
完成したお気に入りのブレスレットを、娘はとても嬉しそうに眺めていました。お店で買うのも良いけれど、こうして一緒に手を動かし、物を作る楽しさや達成感を味わう経験は、きっと素晴らしい思い出になったはずです。
そして、親子のコミュニケーションの時間が増えるのも、手作りの醍醐味。世界に一つだけのオリジナルアクセサリーは、最高の宝物になりますよ。
まとめ
手軽に始められる子ども用アクセサリー、手作りビーズブレスレット。100均材料を活用すればとっても簡単!お家時間で子どもと一緒に作ってみてくださいね!