アフェリエイト広告を利用しています

 

 

【100均】ダイソーでリングライトセットを購入!メルカリなどの撮影に使える?

100均・300均

メルカリやヤフオクなどの写真撮影のために、ダイソーで見つけた「リングライトセット」を購入しました!

このブログの写真も、このライトを使ってますよー。

小さめのライトを探してる方はこちら↓

【100均】ダイソーの撮影用ライトで、メルカリに出す小物の撮影は出来る?試してみました。
メルカリなどのフリマサイトをよく使うのですが、商品を取るときに困るのが明るさ。部屋の電気を付けても、うまく綺麗に光を当てるのは難しいし、だからといって加工で明るくすると色味が変わってしまうんですよね。そこでダイソーで売っている「撮影用ライト...

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ダイソーの「リングライトセット 三脚付」とは?

こちらが、リングライトセット三脚付のパッケージです。

リングライトセット

ユーチューバーとかがよく使うリングタイプのライトです。

値段は、770円(税込)です。

リングライトとしては、安め価格ですよね。

スマホグッズやPCグッズの売場にありました。

ダイソーの「リングライトセット三脚付」の内容

箱を開けると全部で4点入っています。

内容物

まずは、リングライト本体です。

リングライト本体

コードはリングライトと繋がっており、外すことはできません。

コードの途中にライトの明るさを調整するボタンがあります。

リモコン

コードの先はUSBです。

USB

リングライトの下部にはネジ山があります。

リングライトの下部

リングライトの中心にスマホを取り付ける為のホルダーです。

スマホホルダー

リングライトの下部に取り付ける部品です。

リングライトの部品

こちらが三脚です。

リングライト三脚

立てて開くとこんな感じです。

リングライト三脚たててみた

ただし、三脚は角度調整が出来ないので、撮影の際は全開に広げないと安定しません。

全開に開くと、こんな感じです。

リングライト完成

ダイソーの「リングライトセット三脚付」の組み立て方

部品を取り付けた三脚の上部にリングライトを取り付けるだけ。

これで完成です。

完全完成

もし、スマホで撮影するのであれば、ライトの中心にスマホホルダーを取り付けると撮影しやすいですよ。

リングライト点灯

間違ってしまい、この写真はホルダーを逆につけてしまいました。

ダイソーの「リングライトセット三脚」の光の色の種類は?

色は3種類です。

少し黄色っぽい「昼白色」、少し青みがかった「昼光色」、暖かみのある「電球色」の3色です。

点灯段階、調光切り替え

調光の切り替えは各10段階ありますよ。

早速、3色のライトで撮影してみます。

昼白色

若干黄色みがかった色です。

昼白色

商品がライトの色に左右されにくいので、一番写真に使いやすい色だと思います。

昼光色

少し青みがかった光です。

昼光色

汚れなどをハッキリ写すときに使いやすそうです。

電球色

オレンジっぽい暖かみのある光です。

電球色

この色で写真を撮ると、優しい雰囲気になります。ただ、カメラのレンズを通すとオレンジ感が強くなるので、色を正確に写すには不向きだと感じました。

ダイソーの「リングライトセット三脚」を使った感想

ライトの中心にスマホホルダーでスマホを固定できるので、正面から写真を撮ることが出来て撮影しやすいと感じました。

これなら、左右からライトを当てなくても影が出来づらく、いい感じです。

ただ、三脚の角度調整が出来ないので、狭いところに三脚を立てたい場合などは少し困ります。

ちなみに、三脚を開くと約30cmほどになります。

それでも、価格が770円(税込)なので、コスパは十分ではないでしょうか?

ちなみに、ダイソーの商品ではありませんが、テーブルの上に置く場所が無い場合は、高さ調整できるリングライトもあります。

こちらは、折りたたむことが出来るので、邪魔になりません。

気になる方は試してみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
100均・300均ダイソー
スポンサーリンク
シェアする
ななのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました