ダイソーの卓上クリーナーが、子供の消しカス掃除に革命を起こすと評判です。
「でも、お店で見かけない」という声も聞こえてきます。そんな中たまたまダイソーで購入できたので、徹底レビューしました。
気になる販売状況や使い方まで、詳しくご紹介します!
ダイソーの卓上クリーナーとは?550円で手に入る、子供も大人も使える便利グッズ
こちらが話題のダイソー「卓上クリーナー」です。

シンプルな箱に入っており、価格は550円(税込)です。


内容物: 本体、ノズル、ブラシ、説明書

別途、単3電池が2本必要です。本体は無駄のないシンプルなデザインで、お子様だけでなく、大人のデスク周りにもスッと馴染みます。

裏面には、サッと使えるブラシが付属。中央の吸引口から、消しカスやホコリなどの細かいゴミをパワフルに吸い込みます。

付属のノズルを使えば、机の隅やキーボードの隙間など、狭い場所のゴミも逃さずキャッチ!


吸い込んだゴミは、本体内部のダストカップに溜まります。フィルター付きで、細かい粉塵もキャッチしてくれるのが嬉しいポイント。

フィルターは取り外し可能で、付属のブラシで簡単にお手入れできます。

ただし、本体もフィルターも水洗いはできません。 基本は乾いた布で拭き、ひどい汚れには湿らせた布で優しく拭いてください。

ダイソーの卓上クリーナーはどこで買える?意外な売場をチェック!
ダイソーの卓上クリーナーは、パソコンやスマホ関連グッズが置かれているコーナーで発見しました。
イヤホンやスマホケース、モバイルバッテリーなどの近くにあることが多いようです。
店舗によっては配置が異なる場合もありますので、見当たらない場合は店員さんに尋ねてみてください。
大型店舗の文具コーナーや掃除用品コーナーもチェックしてみるのがおすすめです。
ダイソーの卓上クリーナーは販売終了してる?オンラインショップの状況は…
「全然見かけないから、もしかして販売終了?」という声も耳にしましたが、ダイソーのオンラインショップで調べてみたところ、全店舗で売り切れとなっていました!(2023年9月12日現在)現在は在庫があるようです。(2025年4月17日現在)
販売終了という情報は見当たらず、人気の高さから一時的に品切れになっていたようです。
ダイソーの卓上クリーナーの使い方:電池セットは簡単3ステップ
使い始める前に、まずは電池をセットしましょう。
①カバーを開ける: 電源ボタンを押しながら、本体のカバーを矢印の方向にスライドさせて上に引っ張ります。電源ボタンの横にも、開け方を図示したシールが貼ってあるので参考にしてください。

②電池をセット: カバーを開けると電池を入れる場所が現れます。単3電池を2本、極性(+と−)を間違えないようにセットします。

③カバーを閉じる: 電池をセットしたら、カバーを元に戻してしっかりと閉じます。
あとは、電源ボタンを押すだけでクリーナーが起動します。
使ってみた感想:子供が自分から掃除してくれるように!
子供の学習机の消しカス掃除に使ってみたところ、想像以上にしっかりと吸い込んでくれました。
細かい消しカスはもちろん、ホコリや小さなゴミもパワフルに吸引。床に落ちたお菓子のクズなど、ちょっと気になる汚れにもサッと使えるので本当に便利です。
特に驚いたのは、子供が面白がって積極的に使ってくれることです。
今まで嫌がっていた机の掃除が、まるでゲームのように楽しそうです。初めのうちだけかな?と思っていましたが、購入してから1年以上たっても勉強するときは使っています。
さらに便利に!USB充電式や多機能タイプも
ダイソーの電池式も十分便利ですが、Amazonや楽天では、USB充電式の卓上クリーナーや、カラーバリエーション豊富な製品も見つかります。
こちらの製品は、卓上クリーナーと毛玉取り機が一体になった一台二役の優れものです。
また、インテリアとしても可愛いデザインのクリーナーもあり、出しっぱなしでもおしゃれ。吊り下げ収納できるタイプもあるので、置き場所にも困りません。
まとめ:ダイソーの卓上クリーナーは、見つけたら即買い推奨!
ダイソーの卓上クリーナーは、550円という手頃な価格ながら、子供の学習机だけでなく、リビングやデスクなど、様々な場所で活躍してくれる便利なアイテムです。
店舗で見かけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね!
こちらは、卓上クリーナーと毛玉取り機の一台二役です。
インテリアとしても可愛いので、置きっぱなしでもオシャレですよね。
吊るしておくことも出来るので、収納場所を選びませんよ。