アフェリエイト広告を利用しています

 

 

【100均】ダイソーでプロテインシェーカーや容器は買える?売り場を徹底解説!どこに売ってる?

100均・300均

筋肉を付ける目的以外にも、最近飲む人が増えているプロテイン。

プロテインはタンパク質が摂れるので、タンパク質不足の人にはオススメです。

しかし、プロテインを飲むとなると、牛乳などに粉状のプロテインを溶かさなければいけないので、シェーカーがないとなかなか混ざりません。

この記事では、ダイソーでプロテインシェーカーやその他プロテインに便利な容器が手に入るのか、また、どこに行けば見つけられるのかを徹底的に解説します。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

100均にプロテインはある?

そもそも、プロテイン自体は売っているのでしょうか?

結論から言いますと、粉状のプロテインは売っておりませんでした。

粉状プロテインはありませんでしたが、クッキーのような食感のプロテインバーは、ネットストアで確認できました。(2025.1.19時点)

粉状のプロテインは、アマゾンや楽天でも種類豊富にありますので、ネットで購入するのが一番楽だと思います。

私は、コスパ重視なので、こちらのプロテインを飲んでいます。

タンパク質が多く、少ない水分で溶けるので量が飲めない方には続けやすいと思います。

味は、個人的には少し癖のある味だと思いましたが、口コミをみると「美味しい」との声が多いので人それぞれのようですね。

牛乳と混ぜると、クリーミーな口当たりになります。

スッキリ飲みたいならば、個人的にはザバスが飲みやすい味だと思いました。

アマゾンや楽天はもちろん、ドラッグストアでもよく見かけますね!

100均にプロテインシェーカーはある?売り場は?

ダイソーではプロテインシェーカーを取り扱っている店舗があります。

私が行った店舗では、プロテインシェーカーは、台所用品のタッパコーナーにありました。

ただし、全ての店舗で確実に在庫があるとは限らないので、事前にオンラインストアで在庫確認してから、店舗に足を運ぶとスムーズです。

今回購入した『プロテインシェーカー』は、こちらです。

プロコンシェイカー

写真では見えづらいのですが、側面には目盛りがあるので、入れた牛乳の量が分かります。

プロコンシェイカー 側面

蓋の裏には、パッキンなどはついていないシンプル構造です。

プロコンシェイカー蓋

でも、100均だと振った時に漏れないか心配。。

と感じる方が多いそうなので、試しに振ってみます。

牛乳とプロテインを入れて、

100均プロコンシェイカー

しっかり振りました!

100均プロテインシェイカーでプロテインを混ぜてみた

全く漏れることはありませんでした。

また、洗うときもシェーカーの口が広いので、洗いやすいです。

ただ、シェーカーのまま直飲みするのであれば、少し飲みにくいと思いました。

シェーカーのまま飲みたい方は、このような形状が使いやすいと思います。

プロテインの保存容器はある?

ダイソーには、プロテインシェーカーとして販売されているもの以外にも、プロテインの持ち運びや一時的な保存、シェイクに活用できる便利な容器がたくさんあります。

その中でも、プロテインを保存しやすそうな『ロックポット』という容器を購入してみました。

プロテインをケースに入れます

ほとんどのプロテインは、チャック付きの袋にスプーンも一緒に入ってる状態だと思います。

でもこれって、チャックをしめるたびに、粉が舞って地味にストレスなんですよねー。

プロテインの袋

私は、大容量のプロテインを購入するので、大きめを購入。容量は1.5ℓです。

プロテインを入れるとこんな感じです。

プロテイン(ケースに入れたあと

蓋を開けると、90度のところで固定できます。

プロテイン容器の蓋

プロテインをスプーンですくっている間に、蓋が閉まらないのは便利!

袋だと、中身が減るとクターっとしてしまいますが、容器だとやはりいいですね!

見栄えもいいし、残量の確認もしやすいのも嬉しいです。

容量のサイズは数種類ありましたので、ご自分の生活に合わせて購入してみてくださいね。

ワンタッチで開けることが出来るコンテナなら、開けるのが楽ですよね。

こちらは、パッキンが付いているので、湿気を防ぐことができますよ。 

その他、使えそうな容器

ドリンクボトル

シンプルな形状で洗いやすく、プロテインと水を混ぜるのに使えます。蓋がしっかりと閉まるものを選べば、持ち運びにも便利です。

蓋付きプラカップ

軽量で持ち運びやすく、手軽にプロテインを飲みたい時に便利です。目盛り付きのものを選べば、水の量を測る手間が省けます。

密閉容器

プロテインの粉末を保存するのに最適です。湿気や酸化を防ぎ、プロテインの品質を保ちます。様々なサイズがあるので、保存する量に合わせて選べます。

粉末だしケース

小分けにしてプロテインを持ち運びたい場合に便利です。1回分の量を計量しておけば、外出先でも手軽にプロテインを摂取できます。

ダイソーのプロテインシェーカーや容器はどの売り場?

ダイソーの店舗は広いため、目的の商品がどこにあるか迷うこともあるでしょう。店舗によっても異なりますが、プロテインシェーカーや関連容器は、どの売り場なのか紹介します。

スポーツ・フィットネス用品コーナー

プロテインシェーカーは、ダンベルやヨガマットなどのスポーツ用品と一緒に置かれている可能性が高いです。

キッチン用品コーナー

ドリンクボトルや蓋付きカップなど、飲み物に関連する容器はキッチン用品コーナーにあることが多いです。

収納用品コーナー

密閉容器や粉末だしケースなど、保存用の容器は収納用品コーナーを探してみましょう。

店舗のスタッフに尋ねる

目的の商品が見つからない場合は、遠慮せずに店舗のスタッフに尋ねてみましょう。商品の在庫状況や、売り場のコーナーを教えてくれるはずです。

プロテインシェーカーや容器を選ぶ際のポイント

密閉性

プロテインをシェイクする際や持ち運ぶ際に、中身が漏れないように蓋がしっかりと閉まるものを選びましょう。

洗いやすさ

毎日使うものなので、分解して洗いやすいシンプルな構造のものを選ぶと便利です。

まとめ

ダイソーには、プロテインシェーカーをはじめ、プロテインの摂取や保存に役立つ様々な容器が販売されています。スポーツ用品コーナーやキッチン用品コーナー、収納用品コーナーなどを中心に探してみるのがおすすめです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
100均・300均ダイソー
スポンサーリンク
シェアする
ななのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました