先日小学生の息子から、お花をもらいました。
お花って嬉しいけど、すぐに枯れてしまうので、押し花にすることに。
息子と一緒に作ってみましたよ。
押し花を作るのに必要な材料
必要な材料はこちら
- 生花
- 花を挟むための新聞紙や漫画や雑誌
- ティッシュ(押し花用の乾燥シート)
- ハサミ
ほぼ、家にある材料で作ることができますよ。
ティッシュでも大丈夫ですが、綺麗に仕上げたい場合は、押し花用の乾燥シートを使うと、綺麗に仕上がりやすいそうです。
お花は綺麗に咲いている花を使うと、上手に仕上がりやすいですよ。
押し花の作り方
①まず、お花の茎などいらない部分をハサミで切ります。
茎がそのままでも良いのなら、切らなくても大丈夫です。
②新聞紙の上にティッシュを乗せて、その上に花を乗せます。
③花びらが重ならないように気を付けながら、ティッシュを被せます。
④その上に重みのある本などを置き、一週間ほど放置します。
厚みのある花だと二週間ほどかかる花もあるので、たまに乾いているかチェックして、ティッシュを変えると良いですよ。
⑤完全に乾燥したら、ティッシュから花をはがします。
この時、薄い花だと花びらが破けてしまうので、優しくゆっくり剥がして下さいね。
押し花の栞の作り方
栞などにする場合は、100均などに売ってるセルフラミネートを使うといいですよ。
セルフラミネートはシールになってるので、押し花を乗せて上からシールを貼るだけでできます。

シールを貼るときに、なるべく空気が入らないようにすると、綺麗に仕上がります。

今回は、2つ作ってみました!

右側は空気が結構入ってしまいましたが、子供が一生懸命作ったので、よしとします。
定規などで、空気を押し出しながらくっつけるといいかもしれません。
時間をかけずに押し花を作る方法は無いの?

1~2週間も待てない!すぐに押し花を作りたい!
そんな時は、アイロンを使って作ることも出来ます。
①アイロン台の上にティッシュ、その上に花、更にティッシュを重ねます。
②まず、低温で30秒。乾燥しきれてなければ、様子を見ながら数秒づつアイロンがけしていきます。
③乾燥しきったら完成です。
まとめ
子供でも簡単に作れる押し花。
お花を出来るだけ早く水分を抜いて乾燥させると、綺麗に仕上がります。
ラミネートした押し花を、額などに入れても可愛いですよね。
親子で楽しめるので試してみてくださいね。