アフェリエイト広告を利用しています

 

 

【100均】もう間違えない!傘の名前タグにはダイソーの「リピタグ」が便利。大人も使いやすいデザイン

100均・300均

雨の日の帰り道、ズラリと並んだビニール傘を見て、「あれ?これ、本当に自分のだっけ?」と不安になった経験、一度や二度ではないはず。
また、自分が間違えなくても、他の人に間違えられたことはありませんか?

でも、大人が傘に堂々と名前を書くのはちょっと抵抗がありますよね。 そんな悩みをスマートに解決してくれる、ダイソーの「リピタグ」をご紹介します。

リピタグ使用写真
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「リピタグ」とは?傘の名札を超えた便利でおしゃれなアイテム

ダイソーで見つけた「リピタグ」は、ただの傘の名前タグではありません。
大人も抵抗なく使える大理石柄で、自分の傘の目印になる便利なタグです。

リピタグパッケージ


さらに、裏面にはフックを取り付けることができ、傘立てがない場所でも机などに引っ掛けておくことができる便利な機能も備わっています。

リピタグ


「RePITAG」のロゴフォントも、さりげない可愛らしさをプラス。年齢を問わず、どんな傘にもマッチするデザインが魅力です。

リピタグロゴ

「リピタグ」の使い方:簡単3ステップで傘に個性を

「リピタグ」の使い方はとても簡単です。

リピタグ商品写真
  1. 開封: パッケージからリピタグ本体、フック、お名前シール(2枚)を取り出します。
  2. 取り付け: フックをリピタグ本体の裏面に取り付けます。
  3. 名前を記入&貼り付け: 付属のお名前シールに名前を書き、リピタグの内側に貼り付けます。名前を書かない場合でも、シールを貼っておくことで、折りたたみ時のくっつきすぎを防ぐ効果があるそうです。
リピタグ 名前記入

あとは、リピタグごと傘を二つ折りに畳むだけで準備完了です。大理石柄なので、名前タグのような主張が少なく、おしゃれなワンポイントになります。

リピタグ拡大写真

粘着力が弱くなったら?

何度も剥がしたりできるようですが、粘着力がずっと持続しているわけではないので、粘着力が弱くなったと感じたら、水で洗って乾かすとまた復活するそうですよ。

リピタグ粘着力復活

「リピタグ」の耐荷重:傘をしっかり支える安心設計

「リピタグ」は、使用する角度によって耐荷重が異なります。

  • 180度での使用: 約300グラム
  • 90度での使用: 約500グラム
リピタグ耐荷重

一般的なコンビニで販売されている65cmのビニール傘は約400グラム程度ですので、90度の角度で使用すれば、しっかりと支えることができます。

少し大きめの70cm(約440グラム)の傘でも、90度であれば安心してご使用いただけます。

「リピタグ」はどこで買える?ダイソーのキーホルダー売り場をチェック!

「リピタグ」は、ダイソーのキーホルダーやネームタグが並んでいるコーナーで見つけることができます。

店舗によっては在庫状況が異なる場合がありますので、見当たらない場合は店員さんに尋ねてみてください。

なぜ「リピタグ」は便利なのか?

「リピタグ」が便利な理由は、その多機能性とデザイン性にあります。

  • 傘の間違い防止: 他の人の傘と区別しやすくなり、取り間違いを防ぎます。
  • 大人が使いやすいデザイン: シンプルでお洒落な大理石柄は、職場でも浮きません。
  • 引っ掛けられる便利さ: 傘立てがない場所でも掛けておけるので、飲食店などに入った時なども置き場所に困りません。
  • 手軽な価格: 100均で購入できるので、気軽に試せるのが魅力です。
  • 子供の名前タグとしても: シンプルなデザインなので、子供の傘にも使いやすいです。

まとめ

ダイソーの「リピタグ」は、傘の間違いを防ぎ、置き場所にも困らない、まさに痒い所に手が届く便利なアイテムです。

大人も使いやすいおしゃれなデザインで、雨の日のお出かけをよりスマートに、そして快適にしてくれます。ぜひダイソーで見つけて、あなたの傘に取り付けてみてくださいね。

さらに、傘をより快適に、そして間違えにくくするためのプラスワンアイテムとして、こちらの傘キャップはいかがでしょうか。 傘の持ち手に付けることで滑りにくくなり、テーブルなどにかけた際の安定性が増します。また、傘の先端保護にも役立ちます。

そして、もし「絶対に間違われたくない」「常に携帯したい」という方には、折り畳み傘がおすすめです。
コンパクトで持ち運びにも便利なので、うっかり置き忘れる心配もありません。世界で初めて折り畳み傘を作った「クニルプス」の傘は、5年保証付きで品質も高く、晴雨兼用なので一年を通して活躍してくれますよ。

気になる方はチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
100均・300均ダイソー
スポンサーリンク
シェアする
ななのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました