子供を車の後部座席に乗せるとき、「タブレットやスマホなどを固定できるもの」があると便利ですよね。

カーショップに行くと、意外と値段が高い。。
そんな願いを叶えてくれる商品を、ダイソーで見つけました!
ダイソーの「バックシートホルダー」とは?
車の後部座席で、スマホを固定して見れるように出来る「バックシートホルダー」。

長距離ドライブなどで、後部座席の子供が暇なときは、あると便利ですよね。
ヘッドレストに取り付けて使用します。
このバックシートホルダーは、360度回転するので、縦から横への画面の変更もスムーズにできるそうです。

また、ヘッドレストの間にアームで突っ張るだけなので、取り付けも簡単とのこと。

さっそく、取り付けてみますね!
まず、箱を開けるとこのようになっています。

パーツが分かれているので組み立てていきます。組み立て方は簡単!
アームの先端をホルダーに入れて、ネジで締めるだけ。

あとは、ヘッドレストにアームを取り付けるだけ。

アームは押し込むと縮むので、簡単に取り付け出来ます。

ヘッドレストのシャフトの間隔が、13㎝~15.5㎝だと取り付けることが出来ますよ。(アームの伸縮は13㎝~17㎝です。)

また、ホルダー部分は、約12㎝~20㎝伸縮します。

対応しているインチ数は、4〜11インチなので、使用する端末のサイズを確認してみてください。

ちなみに、バックシートホルダーのサイズは、18cm×12cm×7cmです。

使いやすそうだったので、私は2個購入しましたよ!
ダイソーの「バックシートホルダー」の価格は?
価格は550円(税込)です。
個人的には、納得できる価格です。子供2人分買っても1100円(税込)で済みました。
ダイソーの「バックシートホルダー」はどこの売り場?
売り場は、スマホコーナーではなく、カー用品のコーナーにありました。
店舗によって並べ方は変わるかもしれないので、見つからない場合は、お店の方に聞いてみるといいと思います。
ダイソーの「バックシートホルダー」はスイッチにも使える?
スマホやタブレットだけではなく、スイッチも取り付けできるのか試してみました。
後部座席に子供が乗ってると、スマホばかりだと飽きるので、スイッチも固定できたら便利ですよね!
試したところ、縦にした状態だと残念ながらホルダーのサイズが大きすぎでした。。

横にした状態は、ジョイコンを付けたままだと、スイッチが大きすぎて取り付け出来ません。
ジョイコンを外して、本体のみだとバックシートホルダーで取り付けは可能です。(写真は6.2インチのスイッチです)

ただ、バックシートホルダーの本体に、ゴムやスポンジは付いてないので、傷つきやすいかもしれません。

気になる方は、ゴムやスポンジなどを自分で取り付けてみてくださいね。

バックシートホルダーのアームの角度調整は出来るので、楽な姿勢でゲーム出来そうです。
アマゾンや楽天では、アームを伸ばして画面の距離を変えられるタイプもありますよ。
近距離でも楽しみたい方は、そちらを検討してみてくださいね。