アフェリエイト広告を利用しています

 

 

ダイソーの550円「バックシートホルダー」徹底レビュー!車の後部座席でスマホ・iPad・Switchを快適固定【レビュー】

ダイソー550円のバックシートホルダーのアイキャッチ 100均・300均

車の後部座席に子どもを乗せる時、タブレットやスマホ、Nintendo Switchなどのゲーム機をしっかり固定できるホルダーがあると、とっても便利ですよね。

長距離ドライブ中に子どもが退屈しないよう、画面を安定して見られたら快適に過ごせるはずです。

でも、カーショップに行くと、そういった後部座席用のホルダーは意外と値段が高いと感じることも多いでしょう。そんな願いを叶えてくれる商品を、100均のダイソーで見つけました!

それが「バックシートホルダー」(税込み550円)です。

この記事では、ダイソーのバックシートホルダーがどんな商品なのか、詳しい取り付け方や対応サイズ、そして「Nintendo Switch(液晶モデル・有機ELモデル)や最新のNintendo Switch 2にも使えるのか?」「後部座席の真ん中席飛行機での使用はできるのか?」といった、気になる疑問について徹底的にレビューしていきます。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

ダイソーの「バックシートホルダー」ってどんなもの?

ダイソーの「バックシートホルダー」は、車の後部座席にあるヘッドレスト(座席の頭を置く枕の部分)に取り付けて、スマホやタブレットを固定できるアイテムです。

100均『バックシートホルダー』パッケージ

長距離ドライブなどで、後部座席の子どもが暇な時にあると便利ですよね。

このバックシートホルダーは、取り付けも簡単。ヘッドレストの間にアームを突っ張るだけで固定できます。また、ホルダー部分は360度回転するので、縦から横への画面変更もスムーズにできるのが特長です。

さっそく、実際の使い方を見ていきましょう!


ダイソーの「バックシートホルダー」取り付け方

箱を開けると、アーム(棒状の部品)とタブレットなどを固定するホルダーが入っています。パーツが分かれているので、まずは組み立てていきます。

組み立てといってもとても簡単です。

①まず、アームの先端をホルダー部分に差し込み、付属のネジで締めます。

100均『バックシートホルダー』
100均『バックシートホルダー』組み立て方

②あとは、車のヘッドレストにアームを取り付けるだけ。

100均『バックシートホルダー』

アームは押し込むと縮むので、ヘッドレストの金属の棒(シャフト)の間に簡単に取り付けできます。

100均『バックシートホルダー』

バックシートホルダーの対応可能なヘッドレストの棒の間隔

ヘッドレストの金属の棒(シャフト)の間隔が、約13cm~15.5cmであれば、このホルダーを取り付けることができます。(アームの伸縮範囲は13cm~17cmです。)

100均『バックシートホルダー』

また、ホルダー部分は、約12cm~20cmに伸縮します。端末を挟む際は、ここを引っ張って広げて使います。

100均『バックシートホルダー』
ここを引っ張ると伸縮します。

バックシートホルダーの対応インチ数

対応しているインチ数は、4〜11インチなので、ご使用になる端末のサイズを確認してみてくださいね。

100均『バックシートホルダー』

ちなみに、バックシートホルダー本体のサイズは、18cm×12cm×7cmです。

使いやすそうだったので、私は2個購入しました!

ダイソーの「バックシートホルダー」の価格と売り場は?

価格は550円(税込)です。 個人的には、この機能でこの価格なら納得できます。子ども2人分買っても1100円(税込)で済むのは嬉しいポイントですね。

売り場は、スマホコーナーではなく、カー用品のコーナーにありました。店舗によって並べ方は変わるかもしれないので、もし見つからない場合は、お店の方に聞いてみるといいでしょう。


ダイソーの「バックシートホルダー」はNintendo Switch各種モデルに使える?

スマホやタブレットだけでなく、「Nintendo Switchの各モデルも取り付けできるのか?」気になりますよね。後部座席に子どもが乗っていると、スマホばかりでは飽きてしまうこともあるので、Switchも固定できたら便利です。

Nintendo Switch 液晶モデル(6.2インチ)の場合

試したところ、縦にした状態だと残念ながらホルダーのサイズが大きすぎでした。

100均『バックシートホルダー』

横にした状態は、Joy-Con(コントローラー)を付けたまま(横幅約23.9cm)だと、ホルダーの幅(最大20cm)に収まらないため取り付けできません。

Joy-Conを外して本体のみにした場合(横幅約17.3cm)であれば、ホルダーで取り付けは可能です。(写真の6.2インチのSwitchです)

100均『バックシートホルダー』

バックシートホルダーのアームの角度調整はできるので、楽な姿勢でゲームができそうです。

100均『バックシートホルダー』

Nintendo Switch 有機ELモデル(7.0インチ)の場合

  • Joy-Conを付けたまま(横幅約24.2cm)だと、ホルダーの幅(最大20cm)に収まらないため取り付けできません。
  • Joy-Conを外して本体のみにした場合(横幅約18.2cm)であれば、ホルダーの12cm~20cmの伸縮範囲内には収まります。

Nintendo Switch 2の場合(2025年6月5日発売)

  • Joy-Conを装着した状態(本体サイズ:縦約11.6cm、横約27.2cm、厚さ約1.4cm)だと、ダイソーのバックシートホルダーのホルダー幅の最大が20cmなので、Joy-Conを付けたままの横にした状態では収まりません。
  • SWITCH2は高さが11.6㎝の為、ホルダーを縦にしてもサイズは合いません。ホルダーの最低対応サイズである12cmを下回るため、縦置きでの安定した固定は難しいでしょう。
  • Joy-Conを外して本体のみにした場合(横幅が約16〜17cm程度と推測)であれば、ホルダーの12cm~20cmの伸縮範囲内には収まります。

共通の注意点

ホルダーにゴムやスポンジなどの保護材は付いていないため、本体の傷つきが気になる方は、滑り止めシートなどを挟んでみてくださいね。

100均『バックシートホルダー』

また、古いSWITCH(6.2インチ)以外は、実機での検証は行っていないため、実際に固定できるかはご購入前に本体サイズをご確認いただくことをおすすめします。


後部座席の真ん中席や飛行機で使える?

ダイソーのバックシートホルダーは、車のヘッドレストの左右にある2本の金属の棒(シャフト)にアームを突っ張って取り付けるタイプです。そのため、残念ながら後部座席の真ん中に設置することはできません。

また、飛行機の座席の構造上、同様にヘッドレストの棒(シャフト)に固定するタイプなので、基本的に使用は難しいでしょう。

もし「後部座席の真ん中席でスマホやiPad、Switchを固定したい」という場合や、飛行機での使用を考えているなら、別の専用ホルダーを検討するのがおすすめです。

真ん中席や飛行機におすすめのホルダー

TRYONE タブレットホルダー 後部座席用(伸縮アームタイプ)

後部座席の間にタブレットなどを取り付けたい場合におすすめです。
伸縮アームで長さ調整ができ、4.7~12.9インチのタブレット・スマホに対応。兄弟姉妹で取り合いになることを防ぐため、真ん中に一つ取り付けておくのも便利です。

KDD スマホスタンド 飛行機

飛行機内での利用を考えている方に特におすすめなのが、クリップ式のスマホスタンドです。

椅子の背もたれやトレイに簡単に取り付けられ、卓上スタンドとしても使えます。

テスラ車のシートにも対応しており、多方向の角度調節や360°回転も可能です。幅広い互換性があり、4.7~12.9インチのiPad、スマホ、Switch、タブレットなどに対応しています。


使ってみて実感!バックシートホルダーの良い点・気になる点

実際に数回、子どもを後部座席に乗せてドライブする際にこのバックシートホルダーを使用してみました。

良かった点

  • 取り付けの手軽さ:ヘッドレストに引っ掛けるだけで、本当に簡単に設置できました。急いでいる時でもすぐに使えるのは助かります。
  • 360度回転の便利さ:子どもが動画を見る際に、縦向き・横向きを簡単に変えられるので、見たいコンテンツに合わせて調整できるのが良かったです。
  • 安定感:通常の走行では、スマホがぐらつくようなことはありませんでした。しっかりと固定されます。
  • 550円という価格:カー用品店などで同様のものを買うと、もっと高価な場合が多いので、この価格でこの機能は十分満足です。

少し気になった点

  • ホルダーの素材感:プラスチック製なので、耐久性がどこまであるかは今後の使用で確認が必要だと感じました。
  • スマホの保護:ホルダーに直接スマホを挟むため、気になる方は滑り止めシートなどを挟むと良いかもしれません。
  • 対応サイズ:Joy-Conを装着したNintendo Switch各モデルや大型のタブレットは対応していないため、事前にサイズ確認が必要です。

これは使える!バックシートホルダーの便利なアレンジ方法

ただスマホを固定するだけでなく、ちょっとした工夫でさらに便利に活用できます。

お菓子や小物を吊り下げるフックとして

耐荷重には注意が必要ですが、S字フックなどを利用すれば、ちょっとしたお菓子が入った袋や、子どもおもちゃなどを吊り下げておくことができます。散らかりがちな車内を整理するのに役立ちますよ。

ウェットティッシュケースを固定

小さめのウェットティッシュケースであれば、ホルダー部分に挟んで固定することも可能です。子どもが手を汚した時などに、サッと取り出せて便利です。

使用する際は、ケースのサイズをご確認ください


アマゾンや楽天で買える類似品は?

ダイソーのバックシートホルダーとは別に、アマゾンや楽天では、より幅広いニーズに対応した車載ホルダーも販売されています。

例えば、アームを伸ばして画面の距離を調節できるタイプもあります。


まとめ

ダイソーのバックシートホルダーは、コンパクトで安価ながら、スマホや小型タブレットの固定にとても役立つアイテムです。

iPad miniや標準的なiPadまでは対応可能ですが、Joy-Conを装着したNintendo Switch(液晶モデル・有機ELモデル)、最新のNintendo Switch 2、または大型のタブレットにはサイズが合わない可能性が高いでしょう。

Joy-Conを外したNintendo Switchの各モデル(液晶モデル・有機ELモデル)、およびNintendo Switch 2本体のみであれば、ホルダーの伸縮範囲内には収まります。

後部座席の真ん中席や飛行機での利用、または大型端末の固定には、伸縮幅が広く保護性能も高い別の車載ホルダーが向いています。今回のレビューを参考に、子どもとのドライブを快適にするための最適なホルダーを選んでみてくださいね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
100均・300均ダイソー
スポンサーリンク
シェアする
ななのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました