普段は「お皿は使うもの」派で、飾ることはあまり考えたことがなかった私ですが、
最近「100均 お皿 飾る」で検索する人が多いのを知って、思わず「え、そんなに需要あるの?」と驚きました。
そこで、100均で手に入るお皿スタンドを実際に調べてみることにしました。この記事では、ダイソー・キャンドゥ・セリアの3社の商品と、意外な活用法もまとめています。
ダイソーのお皿を飾るスタンド
ダイソーには透明スタンドと代用できそうな物がありました。
どちらもインテリアコーナーに置いていました。
クリアイーゼル6号
透明タイプはシンプルで、お皿のデザインを邪魔しないのが魅力。大皿を立てるのにも安定感がありました。

【対応サイズ】丸形/直径24〜28cm対応、角型/17〜25cm対応
【価格】110円(税込)

木製イーゼル│代用品として
本来は写真や色紙を立てるためのものですが、代用品としてお皿を飾るのにも使えそう。ナチュラルな木の雰囲気で、インテリア感が増します。

【価格】小サイズ/165円(税込)、大サイズ/220円(税込)
キャンドゥのお皿を飾るスタンド「クリアイーゼル」
キャンドゥでは透明タイプのお皿を飾るスタンド「クリアイーゼル」がありました。

【対応サイズ】丸型/直径21〜23cm用、角型/13~20㎝用
【価格】110円(税込)

透明なのでお皿のデザインを引き立ててくれます。色が目立たず、インテリアにも馴染むのが魅力です。
売り場は、インテリアコーナーに置いてありました。
セリアのお皿を飾るスタンド「クリアイーゼル」
セリアにも、キャンドゥと同じお皿を飾るスタンドがおいていました。
小さいサイズもそろっていて、ミニ色紙やコースターを飾るのにも便利です。

【対応サイズ】丸型/直径10~15㎝、角型/9~13.5㎝
【価格】110円(税込)
小物を立てるだけで、デスク周りやキッチンがちょっと華やぎます。
こちらもインテリアコーナー売り場に置いていました。
ディッシュスタンドの意外な使い道
お皿を飾るだけじゃなく、調べてみるといろんな活用例がありました。お皿以外にも使い道がたくさんあります。
- 本や雑誌立て:レシピ本や写真集を立てておくブックスタンドとして
- タブレットスタンド:料理中にタブレットやスマホを立ててレシピ確認
- カッティングボード収納:大小のボードを立てかけて取り出しやすく
- レコード・CDディスプレイ:お気に入りのジャケットを立ててインテリアに
100均のシンプルなスタンドだから、アイデア次第でいろんな活用ができます。
実際に調べてみた感想
最初は「お皿を飾るなんて…」と思っていましたが、見ているうちに「これならアリかも」と思えるようになりました。特に透明タイプは使いやすく、可愛いお皿を手に入れたらぜひ試してみたいです。
まとめ
- ダイソー:透明スタンド&代用に使える木製イーゼル
- キャンドゥ・セリア:透明スタンドがメイン
- サイズや価格がわかれば選びやすい
気軽に試せる100均スタンドで、ちょっとした模様替え気分を楽しめます。飾り方次第で、日常の小さなスペースもオシャレに変身します。