アフェリエイト広告を利用しています

 

 

【100均セリア】アクリルライトで手作りインテリア!描いた絵が光る&おすすめペンの選び方

100均・300均関連
スポンサーリンク

100均セリアで見つけた「アクリルライト」。透明なアクリル板に絵や文字を描くと、土台のライトを点けたときにその部分が幻想的に光る、不思議でおしゃれなアイテムです。

手軽にオリジナルインテリアを楽しめることから人気を集めていますが、「どんなペンを使えばいい?」「本当にキレイに光るの?」と疑問に思う方も少なくありません。

そこで今回は、実際にセリアのアクリルライトを購入して試したレビューを交えながら、種類・サイズ・売り場・ペンの選び方まで詳しく紹介します。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

セリアのアクリルライトってどんな商品?

100均セリアのアクリルライトは、透明な板に描いた絵が光るユニークなインテリア雑貨です。

セリアのアクリルライトのパッケージ3種類

リビングや寝室の間接照明としてはもちろん、玄関のウェルカムボードや子どもの工作アイテムとしても活躍します。


セリアのアクリルライトの種類とサイズ

私が訪れた店舗では以下の3種類が販売されていました。

1. 置き型 四角(無地)

セリアのアクリルライト 置き型 四角(無地)
  • 電池:単4形マンガン乾電池×2本(アルカリ不可、テスト電池なし)
  • 点灯時間:約48時間
  • サイズ:縦9.6cm × 横9.8cm × 奥行2.3cm(実測)
  • LED色:ウォームホワイト

2. 置き型 丸(無地)

 セリアのアクリルライト置き型 丸(無地)
  • 電池:単4形マンガン乾電池×2本(テスト電池なし)
  • 点灯時間:約48時間
  • サイズ:縦9.2cm × 横9.8cm × 奥行2.3cm(実測)
  • LED色:ウォームホワイト

3. 壁掛け 丸型(無地)

セリアのアクリルライト壁掛け 丸型(無地) 
  • 電池:CR2032×1個(テスト電池付き)
  • 点灯時間:約24時間
  • サイズ:11.5cm × 8cm
  • LED色:ウォームホワイト

アクリルライトはどこで買える?【100均セリア売り場】

アクリルライトはセリアのインテリア雑貨コーナーで販売されています。写真立てや額縁の近くに並んでいることが多いです。

店舗によって売り場が異なる場合もあるので、見つからないときは店員さんに尋ねるのがおすすめです。


どんなペンを使えばいい?おすすめの選び方

パッケージには「ブラックボードマーカーを使用してください」と記載されています。

ただし、セリアやダイソーなど100均ではブラックボードマーカーが置いていない店舗もあります。

そこで代用できるのが「水性ポスターカラーマーカー」。特に白色は光を反射してくっきり浮かび上がるので一番おすすめです。

アクリライトには、水性ポスターカラーマーカーが使用できます

実際に使ってみた感想

最初はアクリル板の表に文字を書いたのですが、思ったほど光らず…。

説明を読み直すと「裏側から描くと綺麗に光る」とのこと。

100均アクリルライトの表側から文字を書いた写真

試しに裏側に書いてみると、驚くほど幻想的に光りました!

特に暗い部屋で点けると、おしゃれな雰囲気が出て素敵なインテリアになります。

100均アクリルライトの裏側から文字を書いた写真

上手に描くコツと注意点

  • 必ず裏側から描く:光の反射でくっきり浮かび上がります。
  • 絵柄がおすすめ:文字は鏡文字になるので難しいです。
  • なぞり描きで安心:下に紙を敷いてなぞれば誰でもキレイに描けます。
  • 水性ペンなら修正可能:失敗しても水で拭き取れるので安心です。
アクリルライト文字を消すときは水拭きでOK

まとめ

100均セリアの「アクリルライト」は、描いた絵や文字が光る遊び心満載のアイテム。ペンの選び方や描き方のコツさえ押さえれば、誰でも簡単にオリジナルインテリアを楽しめます。

おしゃれな間接照明としても、子どもの工作としても使えるので、見つけたらぜひ試してみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
100均・300均関連
スポンサーリンク
シェアする
ななのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました