子供が料理を手伝いたい!って言うようになったら、手伝わせてあげたいですよね。
でも、本物の包丁はまだ危ないので、100均で子供用の包丁を探してみました。
今回は、セリアで購入してみました。参考にしてみてくださいね。
子供用の包丁と通常の包丁の違いは?
大人が使う通常の包丁だと、金属製が多く、刃先がとがっているのですが、子供用と謳っているものは樹脂製だったり、刃先が丸くなっていたりして、通常の包丁よりも安全性が高くなっています。
その為、料理を初めて手伝う時には、子供用の包丁を用意してあげたほうがケガをしにくいです。
せっかく料理に興味を持ったのに、初めにケガをしてしまって、料理が怖くなってしまうと悲しいですよね。
100均なら手軽に買えるので助かりますよね!
セリアの子供用包丁とは?
セリアで購入した子供用の包丁はこちら。
猫の顔がついた包丁です。
可愛いので料理のお手伝いも進みそうですよね。
歯は樹脂製なので、金属製と比べて手を切りづらくて安心です。
のこぎりの様にキザキザになっているので、切るときは歯を前後させて切るとよさそうです。
セリアの子供用包丁のサイズは?
包丁のサイズは、長さが21㎝、幅が3.8㎝です。
セリアの子供用包丁の材質は?食洗機は使える?
材質はポリスチレンです。
耐熱温度は70度、耐冷温度はー20度です。その為煮沸消毒はできません。
食洗機や乾燥機も使用不可です。
セリアの子供用包丁で本当に野菜は切れる?
子供用の包丁といっても樹脂製の刃なので本当に切れるのかな?
と不安が残るのが正直なところ。。
そこで、野菜などを試しに切ってみました。大きめに切るのは娘がやり、細かく切るのは大人がやりました。
茄子
柔らかくて切りやすそうですが、柔らかいせいで意外と切りにくいのかな?と思い切ってみました。
刃を真っ直ぐ降ろすと切れませんが、のこぎりの様に前後にギコギコと動かすと、思っていた以上によく切れましたよ。
切り口も綺麗です。
トマト
切れ味が悪い包丁だと、つぶれてしまうトマト。さすがに難しいかな?と思ったので、挑戦してみました。
こちらも前後に動かしながらギコギコ切ってみると、つぶれることなく切る事に成功しました!
子供用の包丁だと侮っていましたが、思った以上に色んなものが切れそうです。
普通の包丁のように、ここまで細かく切れましたよ。
ニンジン
よく使う野菜だけど、なかなか硬度のあるニンジン。
ニンジンも切ってみましたが、太めだとやはり硬いので、子供に渡す前に薄めに切ってあげたほうがよさそうです。
ニンジンの場合は前後に動かさなくても、包丁の上から力を加えただけで切れましたよ。
キウイ
これも前後に動かしながら切ると、すんなり切れました。
切り口も綺麗です。
セリアの子供用包丁を使用した感想
5歳の娘は初めて包丁を使ったのですが、見た目も可愛いので張り切ってお手伝いをしてくれました。
始めに切り方を教えてあげると、すぐに使い方をマスターし、上手に切ることが出来ましたよ。
ノコギリの様に切るのが難しいかな?と思いましたが、そんなこともなく上手に切れました。
親としても、初めから金属製の包丁を使わせるよりも、樹脂製の方が安心ですよね。
ケガする危険性も低く、価格も110円(税込)なので初めに買ってあげる包丁として、おススメですよ。
キティちゃんの絵がついた包丁もありますよ。
こちらは、刃の部分にクマの絵がついています。
刃がギザギザしていないので、セリアの包丁よりも細かい切り方が出来そうです。
小学生にはこういうタイプの包丁の方がいいかもしれませんね。