本ページにはPRが含まれています

 

 

松ぼっくりクリスマスツリーの作り方は?こどもでも作れる?【100均の材料で】

100均
この記事は約10分で読めます。

クリスマスの時期が近づいてきましたね。

100均に行ってみると、クリスマスグッズが沢山置いてますよね。

買うのもいいのですが、子供と一緒に何か作りたい!と思い、100均の材料を使って松ぼっくりクリスマスツリーを作ってみましたよ。

簡単に出来るので、作ってみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

100均の材料を使った「松ぼっくりクリスマスツリー」とは?

松ぼっくりを木に見立てて、クリスマスツリーのように、飾り付けしたものです。

松ぼっくりに飾りつけをするだけなので、子供でも簡単に出来るし、何より安く作れますよ。

「松ぼっくりクリスマスツリー」に使う100均の材料は?

使う材料は全てダイソーで購入しました。

  • 松ぼっくり
  • 毛糸など
  • ビーズなど
  • ペットボトルのキャップ
  • 木工ボンドかグルーガン
  • 必要であれば、絵の具(ツリーの色付け)や折り紙(ツリーに乗せる星用)なども

今回は使用していませんが、グルーガンもダイソーで220円で購入できますよ!

木工ボンドよりもしっかりくっつくので、一個家にあると便利です。

松ぼっくりに色を塗りたいのであれば、絵の具があればカラフルなツリーに出来ますよ。

最後に星を乗せたい方は、折り紙なども用意してくださいね!

100均の材料を使った「松ぼっくりクリスマスツリー」の作り方

早速作っていきます。

松ぼっくりに、毛糸を巻き付けます。

外れないように、毛糸の巻きはじめと終わりは木工ボンドで接着します。

次に、バランスを見ながらビーズをくっつけていきます。

ペットボトルのキャップのふちにボンドを塗り、松ぼっくりの下にくっつけます。

ペットボトルのキャップに絵の具やスプレーで色を塗っても可愛いですよ。

最後に、折り紙などで作った星を乗せて完成!

手順も簡単だし、子供と一緒に楽しみながら作れました。

ビーズをポンポンに変えたり、綿を乗っけたりすると、雰囲気の違うクリスマスツリーができますよ。

100均の材料を使った「松ぼっくりクリスマスツリー」を作った感想

季節ものの製作なので、材料が安く済むのは嬉しいですよね。

松ぼっくりを買いたくない方は、道端で拾ってきてもOKです。

ただ、虫のタマゴなどがついている可能性があるため、下処理が必要です。

忙しい人や面倒な人は、100均で買った方が楽ですよ。

もともと色が塗ってある松ぼっくりが売っているので、色付けしなくてすむのでオススメです。

大きな松ぼっくりもありますよ。

こんなに大きいと、めちゃくちゃ豪華なクリスマスツリーができそうですよね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
100均ダイソー手作り
ななのをフォローする
ゆる育ライフ
タイトルとURLをコピーしました