アフェリエイト広告を利用しています

 

 

【ダイソー】100均で手に入る!水切りできる歯磨きコップが洗面所のお悩みを解決【写真あり】

ダイソー│水切りできる歯磨きコップがお悩み解決!のアイキャッチ 100均・300均

洗面所の歯磨きコップ、底に水がたまってヌメヌメしたり、水垢がこびり付いたりして困っていませんか?

そんなお悩みを、たった110円(税込)で解決してくれる、ダイソーの「水切りできるコップ」をご紹介します。

今回は、このコップの便利な仕組みや、同じシリーズのアイテムを使った洗面所の統一コーディネート、そして気になるお手入れ方法まで、詳しくお伝えします。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

水切りできるコップの仕組みとは?(写真あり)

ダイソーで見つけた「水切りできるコップ」は、手に取るとそのシンプルながらも洗練されたデザインに驚かされます。

ダイソー水切りできるコップ

このコップの便利な点は、取っ手の部分を下にすることで、コップが絶妙な角度で斜めに立つ仕組みにあります。

ダイソー水切りできるコップ

使用後にコップ内に残った水滴が自然と流れ落ちるため、毎日清潔な状態を保てます。わざわざコップを逆さまにして乾かす手間がなく、とても助かります。

カラーバリエーションも、どんな洗面台にも馴染みやすい落ち着いた色合いが揃っています。ただ、素材は軽いプラスチック製なので、小さな子どもがいるご家庭では、うっかり倒してしまうことがあるかもしれません。


ダイソーのコップはどんな人におすすめ?【プリスとの比較】

「置くだけで水が切れるコップ」は、おしゃれな生活雑貨ブランド「プリス」などからも販売されています。

プリス水切りできるコップ

しっかりした素材の為、倒れにくく使いやすいのですが、価格は1,000円前後と、ダイソーのコップより高価なため、購入をためらってしまう人もいるでしょう。

そこで、ダイソーのコップと、類似商品として人気の高いプリスのコップを比較してみました。

ダイソープリス(プリスベイス)
価格110円(税込)1,000円前後
特徴置くだけで水が切れる、シンプルなデザイン置くだけで水が切れる、デザイン性が高い、丈夫な素材
素材軽いプラスチック丈夫なプラスチック
おすすめポイント圧倒的な安さで手軽に試せるデザイン性が高く、耐久性に優れる

「まずは手軽に水切りコップを試してみたい」 「シンプルで安価なものが欲しい」

そんな方には、ダイソーのコップがオススメです。

「水切りコップが楽で、もっとしっかりしたのを使いたい」と感じてから買い替えてもいいかもしれません。


他にもある!様々なタイプの水切りコップ

置くだけで水が切れるタイプ以外にも、様々な水切りコップがあります。

磁石を使ったタイプ

マグネットで壁に浮かせて収納するタイプです。洗面台が狭い場合でも場所を取らず、コップ底の掃除を徹底したい方におすすめです。

吸盤タイプ

底に吸盤が付いたコップスタンドなどがあり、今使っているコップをそのまま水切りできるように工夫できます。

同じシリーズのアイテムで洗面所をすっきりコーディネート(写真あり)

ダイソーの「1dp」シリーズは、水切りコップだけでなく、洗面所をすっきりと整えるためのアイテムが揃っています。

ダイソー1dpシリーズ

密着しない歯ブラシスタンド

底が円錐状になっているため、歯ブラシ同士が触れにくく、衛生的です。

ダイソー密着しない歯ブラシスタンド
ダイソー密着しない歯ブラシスタンド

底が取れる為、掃除も簡単で、毎日のストレスを減らしてくれます。

ダイソー密着しない歯ブラシスタンド

残さず使えるエコボトル(シャンプーボトル)

底がすり鉢状になっているので、中身が中央に集まりやすく、最後まで無駄なく使いやすいのが特徴です。

残さず使えるエコボトル(シャンプーボトル)

しかし、ポンプ式である以上、少量になると使い切るのは難しいと感じました。

しかし、普通のボトルよりと比較すると、最後の方まで使えます。

こちらも、底が取れるので、掃除しやすくなっています。

残さず使えるエコボトル(シャンプーボトル)

これらのアイテムを同じカラーで揃えることで、洗面所に統一感が生まれ、より快適でおしゃれな空間になります。


コップを長く清潔に使うためのお手入れ方法

お気に入りの水切りコップを長く使うためには、日頃のお手入れが大切です。

使用後は、軽く水洗いして水気を切るように心がけましょう。

週に一度程度、中性洗剤で丁寧に洗うと、より清潔な状態を保てます。

水垢が気になってきたら、薄めたお酢やクエン酸水に浸け置きするのも効果的です。

たった110円(税込)で手に入るダイソーの便利なコップで、洗面所をきれいに清潔に保ってみませんか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
100均・300均ダイソー
スポンサーリンク
シェアする
ななのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました