アフェリエイト広告を利用しています

 

 

【100均】ダイソーのお弁当便利グッズ3選【子供向け】

100均・300均

子供のお弁当って、見た目が綺麗じゃないと食べてくれないし、正直面倒くさい!

こんなズボラな私でも、子供が喜ぶお弁当が作れる「弁当グッズ」を見つけたので早速購入してみました。

100均お弁当便利グッズ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ダイソーの「ウインナーカッターセット」

子供のお弁当の定番のタコさんウインナーが作れるグッズです。

タコウィンナーが作れる

タコさんウインナーって自分で作ると、意外と大変ですよね!

私は不器用なので、自分で作るとガッタガタになります。

顔を作るのはもちろん難しいのですが、足の切込みを綺麗に入れるのも意外と難しいんです。

でも、このウインナーカッターセットを使うと、簡単にタコさんとカニさんウインナーが作れました!

タコウィンナー

正直、このウインナーカッターセットを使っても何度か失敗しましたが、はじめから自分で作るよりも全然楽です。

袋を開けると3つのパーツが、入っています。

パーツ

作れる種類は5種類です。

  • タコさんウィンナー
  • カニさんウインナー
  • ペンギンさんウインナー
  • ブタさんウインナー
  • 花ウィンナー

順番に紹介します。

タコさんウインナー

まず、タコさんウインナーです。

タコさんウインナーには、青い◯のところをを使います。

使用場所

黄色のパーツにウインナーを押し付けると、切込みが入り、足になります。

使い方

足の反対側を顔型に押し付けると、タコの顔の出来上がりです!

タコ完成

足の切込みを入れすぎないように気をつけてくださいね。

タコを立ててみた

火を通すと、足が広がりタコらしくなります。

カニさんウインナー

次にカニウインナーです。

カニさんウインナーを作るのに使う部分はこちら。

カニウィンナー

ウインナーの両端を黄色いパーツに押し付け、足を作ります。

カニの作り方

ウインナーの真ん中に顔型を押しつけると完成します。

カニウィンナーを作ってみた

これを焼くと、足が広がり、カニっぽく仕上がりますよ。

カニウィンナー完成

ペンギンウィンナーとブタウインナー

3つ目は、ペンギンウインナーとブタウインナーです。

使うパーツはこちら。

ペンギンと豚のパーツ

それぞれ、ウィンナーを押し付けるだけでOKです。

ペンギンと豚の作り方

花ウィンナー

最後に花ウィンナーです。

花ウィンナーは、黄色いパーツの真ん中を使います。

花ウィンナーパーツ

ウィンナーを半分に切り、切り口を押しつけると、花の形になります。

花の作り方

どれも、子供が喜ぶものばかりです。

ダイソーの「レンジでミニ卵焼き」

次に、電子レンジで卵焼きを作れるグッズです。

レンジで作れる卵焼き

レンジで作れるし、形も可愛い卵焼きが出来ます。

内容は、型と蓋の2パーツです。

パーツ

普通の玉子焼きを作る要領で味付けまでして、型に卵を流し込みます。

このとき、型の内側に線があるので、線まで入れるようにします。

卵を入れる位置

卵1個で、丁度良い量です。

蓋はしないで、電子レンジで30秒(500W)ほど温めると火が通るので、蓋をして形を綺麗に成形します。

型から外すと、綺麗な形に出来上がります。

卵焼き完成

子供でも出来るので、お手伝いしてもらうのにも便利です。

ダイソーの「レンジで簡単│だし巻きたまご」

最後に、だし巻き卵が作れるグッズです。

だし巻き卵をレンジで作る

卵と水を入れて、電子レンジで加熱します。

作り方

一度取り出して、顆粒だしを加えてから、再加熱して、蓋で形を整えて完成です。

作り方

卵焼きでも出来るかな?と思い、玉子焼きの味付けで試してみました。

卵1個に味付けをして混ぜます。

作ってみた

電子レンジ500Wで40秒で加熱します。

電子レンジで調理中

1回では固まらなかったので、30秒程追加で加熱します。

取り出すと結構ボコボコに、なってます。

電子レンジから取り出す

蓋をして、1分放置します。

形を整える

取り出すと、綺麗な玉子焼きの形になりました!

だし巻き卵の完成

フライパンで作るよりも、見栄え良く作れました!

半分に切るとこんな感じです。

完成形

フライパンだと、上手く巻けなかったり、焦げたりしますが、電子レンジならそんな心配が無く、加熱するだけで玉子焼きができました!

この商品、もっと早く知りたかった!

新年度でお弁当が作る機会が増えると思うので、気になった方は試してみてください。

立体的な動物ウインナーが作れます↓

電子レンジで、ふわふわの卵焼きが作れます↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク
100均・300均ダイソー
スポンサーリンク
シェアする
ななのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました