アフェリエイト広告を利用しています

 

 

【100均】ダイソーのアイス枕の使用感は?専用カバーは売ってる?売り場は?

100均・300均

暑い夜、寝苦しさでお子さんがなかなか寝付けないと心配ですよね。

そんな時に試してほしいのが、ダイソーの「ソフトアイスマクラ」です。

寝苦しい夏の夜には、アイスマクラが大活躍します!!

購入したので、どのような使用感か紹介したいと思います。

2024年のアイスマクラはこちら

【100均】ダイソー・キャン★ドゥのアイスマクラ&ひんやりグッズ【2024年】
今年も暑い季節が来ましたね。100均売り場にもアイスマクラが並んでいたので、購入してみました。寝苦しい夜に使えるかと思うので、参考にしてみてくだいね。ダイソーのアイスマクラ今年も昨年と同じタイプのソフトアイスマクラがありました。価格も去年と...
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ダイソーのソフトアイスマクラとは?

今回ご紹介するのは、税込220円で購入できるダイソーの「ソフトアイスマクラ」です。ダイソー商品ですが、110円商品ではないのでご注意ください!

アイス枕

そんなダイソーのアイスマクラの魅力は3点あります。

①ジェルがたっぷり入ってる
②凍らせても硬くならない
③繰り返し使えて経済的

それぞれ確認していきましょう。

①ジェルがたっぷり入ってる

内容量1000gとジェルがたっぷり入っており、サイズは約 横27cm × 縦17cmです。

横
高さ

見た目は保冷材のようですが、一般的な保冷剤よりも大きく、朝までひんやり感が続く持続性の高さが魅力です。

アイス枕
表側
裏側
裏側
側面

5時間以上冷凍庫で冷やすのがおすすめです。

②凍らせても硬くならない

最大の特長は、凍らせてもカチカチにならないソフトタイプであることです。

硬くならないため頭の形にフィットしやすく、「凍って寝にくい」などの不快感が少ないです。

③繰り返し使えて経済的

アイスマクラなので、もちろん繰り返し使えます。今年の夏だけでなく、来年以降も長く愛用できます。

ダイソーのアイスマクラの使用上の注意点

見た目は大きな保冷剤のようで、ビニール素材のため引っかきには少し弱いかもしれません。

念のため、使用する際はタオルやカバーを巻くだけでなく、ビニール袋に入れて使うと、ビニールが破けても周囲が汚れることがなく、より安心して使えます。

どこで買える?ダイソー「ソフトアイスマクラ」の売り場

店舗によって置いている場所が異なります。私が探した際は、綿棒や包帯などの衛生用品売り場にありました。別の店舗では季節もののコーナーにあったという情報も。もし見当たらない場合は、店員さんに確認してみてくださいね。

ダイソーにはソフトアイスマクラ用の専用カバーはある?

ダイソーのソフトアイスマクラは、そのまま肌に触れると冷たすぎるため、タオルなどを巻く必要があります。残念ながら、ダイソーでは専用カバーは見当たりませんでした。

もし手軽に専用カバーが欲しい場合は、ネットで販売されているアイスマクラ用のカバーがおすすめです。

  • 保冷効果アップ!アルミ生地カバー

サイズが少し大きめ(32cm×23cm×1.5cm)ですが、内側がアルミ生地になっているため、さらに保冷効果を高めてくれます。

  • サラサラ快適!メッシュカバー付きアイスマクラ

アイリスオーヤマからは、メッシュカバー付きのアイスマクラも販売されています。メッシュ素材は通気性が良く、肌触りもサラサラで快適ですよ。

または、自分で手作りで作る方法もあります。子供の好きなキャラクターなどの生地で作ってあげると、より喜んでもらえると思います。

手作り方法は、下記の記事をご参考にしてください。

アイス枕カバーの手作り方法。100均のガーゼタオルで簡単に
前に100均でアイス枕を買ったのですが、そのカバーをまだ作ってませんでした。 そこで、セリアで可愛いガーゼタオルを見つけたので、思わず購入!アイスまくらカバーを作ってみようと思います。アイス枕カバーの材料ガーゼタオル糸針出来ればミシン今回は...

アイスマクラ選びのポイントをおさらい!

ダイソーのアイスマクラも良いですが、ご家庭にあったアイスマクラを選ぶために、いくつかポイントをご紹介します。

サイズ感

まずは、サイズ感。それぞれの頭の大きさに合ったサイズを選ぶことが大切です。

  • 未就学児: 約 15~20c×20~25㎝
  • 小学生~大人: 約 20~25c×25×30㎝

上記はあくまで目安ですが、お子さんの体格に合わせて選びましょう。

寝心地

中のジェルの量や、アイスマクラの外側の素材によって寝心地が変わってきます。

  • ジェルの量: ジェルが多めのものは冷感の持続時間が長い傾向にありますが、少なめの方が柔らかく感じられることもあります。お好みに合わせて選びましょう。
  • 素材の強度: ダイソーのアイスマクラはビニール製ですが、市販のアイスマクラはもう少し強度の高い素材で作られていることが多いです。耐久性を重視するなら、素材にも注目してみてください。

保冷時間と冷凍時間

購入前に必ずチェックしたいのが、保冷時間冷凍時間です。

冷凍時間: 「冷やすのに必要な時間」です。急な寝苦しさに備えて、冷凍時間が短いものを選ぶと、いざという時に「なかなか冷えない…」というトラブルを防げます。

保冷時間: 「冷感を保てる時間」を指します。寝苦しい夜には、できるだけ保冷時間が長いものを選ぶと、朝までぐっすり眠りやすいでしょう。

【2025年版】子供用アイス枕はどこに売ってる?種類と選び方のポイント
夏になると、寝苦しい夜が続きますよね。特に子供は大人よりも暑がりで、寝汗もたくさんかくので、快適な睡眠環境を整えてあげたいものですよね。そんな時に活躍するのがアイス枕です。この記事では、子供がぐっすり眠れる、最適なアイス枕を選ぶためのポイン...

アイスマクラだけでは物足りない!夏の快眠グッズ

「アイスマクラだけじゃまだ暑い!」と感じる日もありますよね。そんな時は、最新の快眠グッズをプラスするのもおすすめです。

ファン付き寝具で熱気を放出!

最近は、寝具にファンが搭載されており、熱や湿気を効果的に排出してくれるアイテムが登場しています。

  • 風眠: マット内部に風が流れることで、寝具内の熱や湿気を外へ逃がしてくれます。セット内容は、マット、ケーブル、コントロールボックス、収納袋、シーツと充実しています。

  • SOYO: こちらもファン付きで、専用シーツカバーや枕パッド、アロマパッド(5枚)、ACアダプターがセットになっています。アロマの香りでリラックス効果も期待できますね。

これらのファン付き寝具は、エアコンと併用することで、より快適な睡眠環境を作り出してくれます。

まとめ

これからの季節、アイスマクラは寝苦しい夜を快適に過ごすための強い味方です。特にダイソーの「ソフトアイスマクラ」は、220円(税込)という手頃な価格ながら、冷感の持続性も長くコスパ抜群です。上手に活用して、お子さんだけでなくご家族みんなで快適な夏の夜を過ごしてくださいね!

2024年のアイスマクラはこちら

【100均】ダイソー・キャン★ドゥのアイスマクラ&ひんやりグッズ【2024年】
今年も暑い季節が来ましたね。100均売り場にもアイスマクラが並んでいたので、購入してみました。寝苦しい夜に使えるかと思うので、参考にしてみてくだいね。ダイソーのアイスマクラ今年も昨年と同じタイプのソフトアイスマクラがありました。価格も去年と...

寝苦しい夜にはこちらもオススメ↓

【100均】キャンドゥにアイスマクラって売ってる?売り場は?
そろそろ熱い時期になってきましたね。寝苦しくなる前に今年も「アイスマクラ」を探してみました。どんな感じなのかレビューしたいと思います。キャンドゥでアイスマクラは売ってる?売り場は?「アイスマクラ」という名前ではありませんでしたが、「アイスマ...
【100均】ダイソーの「ひんやりジェルマット」を購入!ひんやりで気持ちいい
そろそろ暑くなる季節が近づいてきましたね。暑くなる前に、ダイソーにひんやりグッズを見に行くと、ジェルマットがあったので購入してみました!ダイソーの「ひんやりジェルマット」とは?触れるとひんやりするジェルマット。値段は1個330円(税込)です...

首もとを冷やせるので、外での熱中症対策に◎↓

【100均】ダイソーのアイスリングの売場は?ポーチはある?【クールネックリング】
ダイソーでアイスリングを購入しました。去年は直ぐに売りきれてしまい、ダイソーのアイスリングは手に入らなかったので、たまたま購入できラッキーです。アイスリングは暑い日に使いやすいので、1つ持ってると便利ですよ。去年購入した、アイスリングはこち...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
100均・300均ダイソー
スポンサーリンク
シェアする
ななのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました