SNSで話題になって流行っていた、ナノテープ風船。

知ってますか?ナノテープというテープで風船が作れるんです。
少し流行りに遅れましたが、やっとゲット出来たので作ってみました。
セリアのテープ風船とは?
テープ風船とは、ナノテープという「強力だけど剥がせるテープ」を使って作る風船のことです。

強力なのに剥がせるので、魔法のテープとも呼ばれたりしてます。
セリアのテープ風船を作る材料
ナノテープ風船の作り方を紹介します。
今回はセリアで購入した「テープ風船」を使います。
購入したのは、3cm幅と5cm幅の2種類です。


今回は作りやすそうなので、5cm幅で作っていきます。
テープ風船と作るのに必要な材料はこちら↓


- テープ風船
- エアポンプ
- ハサミ
全て100均で揃います。
セリアのテープ風船の作り方
始めに、テープを切ります。


折った時に、正方形になるくらいの長さが、作りやすいと思います。
次に、付属のラメを乗せます。


写真では少しはみ出してしまいましたが、なるべく端にラメが乗らないようにしたほうが密閉されるので、作りやすいです。

エアポンプをテープの間に挟んで、テープを半分にたたみます。

端を指でくっつけたら、剥離紙を剥がします。

ポンプとテープの境目を押さえながら、空気を入れると、風船のように膨らんできます。


思ったよりも、大きく作れました!

ポンプを風船から抜いて、穴を塞ぐと完成です!

テープなのに、こんなに膨らむなんて驚きですよね!
子供と一緒に作ったのですが、皆で夢中になって作りました。
ナノテープ風船は難しい?コツは?
このテープ風船、意外と難しくて私が作ると成功率が2割程度でした。

うまく膨らまなかったり、膨らんでも膨らましすぎて割れたりしてしまいました。
ネットでコツを調べてみると、ドライヤーを使って温めると上手く膨らむようですよ。

15〜20秒程度温めると、膨らみやすいようです。
是非試してみてくださいね!
リンク