子供に昔の日本のおもちゃを教えてあげたくて、万華鏡を手作りしてみました。
万華鏡の仕組みなど知らなかったのですが、作ってみると、意外と簡単にできます。
小学生の自由研究にもオススメですよ。
万華鏡の仕組みとは?
万華鏡の仕組みは、意外と簡単です。
筒の内部に3枚の鏡を組み合わせて入れ、筒の先端にビーズなどを入れたケースを取り付けます。
万華鏡を回すとビーズが動き、それが内部の鏡に映ることによって綺麗に見えます。
内部に入れる鏡の数は決まってないようですが、大体3枚で作られていることが多いようです。
今回は鏡を3枚使って作ってみようと思います。
万華鏡作りに必要な材料
材料は、ほとんど100均で購入することが出来ますよ。
- キッチンペーパーなどの芯
- アクリルミラー
- アクリルカッター
- クリアケース(筒のサイズに近いもの)
- ビーズなど(光が通る物の方が綺麗です。)
- テープやマスキングテープ
- 装飾用の画用紙や折り紙
- ハサミ
- 定規
キッチンペーパーの芯とアクリルカッター以外は、100均で揃えることが出来ました。
キッチンペーパーの芯がなければ、トイレットペーパーやラップの芯などでも使えそうです。
アクリルミラーとアクリルカッターを揃えるのが手間な場合は、ミラーシートだとハサミで切れるので楽ですよ。
厚みが0.6㎜と薄いので、厚紙などに貼り付けるとよさそうです。
万華鏡作りの材料が揃わない場合は?
それでも材料がなかなかそろわない場合は、万華鏡の手作りセットもあります。
中に入れるビーズや装飾する画用紙などだけ用意すれば作れますよ。
こちらは、偏光板が入っているキットです。
万華鏡の作り方
初めに、キッチンペーパーの芯の長さをカットします。
中に入れる鏡と同じ長さだと、万華鏡を覗いたときに目に当たってしまうので、鏡の長さよりも少し長めに切ります。
次に、アクリルミラーを筒に入るサイズにカットします。
鏡のサイズは、筒の直径×0.85でピッタリのサイズでした。
ピッタリすぎてギチギチになってしまったので、余裕を見て‐3㎜引いて、筒の直径×0.82程度がよさそうです。
カットしたら3枚の鏡をテープで貼ります。
筒の中に入れます。
この作業さえ終われば、後は簡単です!
次はアクリルケースを筒にテープでくっつけます。
このとき、アクリルケースの蓋を外側にすると、後で中のビーズを入れ替えることができますよ。
次は覗き穴を作ります。
覗き穴は、筒の片側を覆うように画用紙をかぶせ、真ん中に穴を開けるだけです。
作る途中の写真を撮り忘れ、完成後の写真になります。
横から見るとこんな感じ。
覗き穴の次は、アクリルケースにビーズなどを入れます。
私はビーズの他に、油性ペンで色付けして、小さく切ったプラバンを入れてみました。
このままでは不格好なので、最後に色画用紙や折り紙などで装飾します。
今回は、画用紙とマスキングテープで装飾しました。
これで完成です!意外と簡単ですよね。
中を覗くとキラキラしてて綺麗です。
アクリルケースの中のビーズは入れ替えれるので、色々なものを入れて楽しめますよ!
まとめ
意外と簡単に出来る手作り万華鏡。
子供と一緒に作れるので自由研究にもオススメですよ!
作って色んなものを入れて楽しんでみてくださいね♪