アフェリエイト広告を利用しています

 

 

ジョイコンスティックのゴム部分がボコボコになった時の修復方法

ゲーム

Nintendo Switchのジョイコンスティックは、長時間の使用によりゴム部分がボコボコになってしまうことがあります。

この状態では操作性が悪くなり、ゲームの楽しさが半減してしまいますよね。

そこで、今回はジョイコンスティックのゴム部分を修復する方法をご紹介します。

ご参考にしてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ジョイコンスティックのゴムがボコボコになったらどうする?

ジョイコンスティックのゴムがボコボコになってしまうとゲームの楽しさが半減してしまいます。

そもそも、なぜボコボコになってしまうのでしょうか?ボコボコになる原因と、そのまま使い続けれるのか調べてみました。

原因はジョイコンスティックのゴム劣化

ボコボコの原因は、長時間の使用により、ゴム部分が摩耗し、劣化してしまうこと。特に激しい操作が求められるゲームでは、使用頻度が高いため劣化が早まることがあります。

また、ゲーム中に強い力が加わることで、ゴム部分が変形しやすくなるためボコボコになることがあります。

ゲームをたくさんすると、それだけゴムが劣化してしまうのは仕方ないですね。

また、一度ゴムをスティックから外してしまうと、ゴムがスティックに綺麗にはまらずに、表面がボコボコすることもあります。

ボコボコになったゴムの問題点

ゴム部分がボコボコになることで、スティックが使いにくくなります。

ボコボコするせいで、キャラクターの動きが思い通りにならなくなり、ゲームが楽しめなくなります。

特に、アクションゲームやシューティングゲームでは、正確な操作が求められるため、ゴムのボコボコの改善は重要です。

ボコボコしてると見た目も嫌ですよね。

劣化状況を確認するためのポイント

ゴムの表面にひび割れや亀裂がないか確認します。小さなひび割れが見られる場合、それはゴムの劣化の初期段階を示しています。

また、ゴムの色が薄くなったり、変色することがあります。

ジョイコンスティックのゴム交換方法

ゴムを交換するのは、意外と簡単にできます。

新たなゴムと交換してもボコボコになってしまうのは、ゴムとスティックの凹凸がズレてしまうから。うまくハマれば綺麗になります。

この凹凸がうまくハマれば、ボコボコしません。

①まず、ゴムを手で目いっぱい開きます。

②スティックの凹凸とゴムの凹凸を合わせるようにはめます。(特に中心の凹凸が合うように)

③一度はめてみて、まだボコボコするようであれば、少しづつゴムの端をめくって凹凸がはまるように調整します。

④何度か繰り返すと綺麗にはまりますよ。

スティックゴムの購入先

ゴムは楽天やアマゾンなどで購入できます。メルカリなどでも販売していることもあります。

ジョイコンのゴムがボコボコになる前に、スティックカバーをつけると防げるかと思います。

Nintendo Switch公式修理サービスを利用する

任天堂でも修理してもらえます。

任天堂の「よくあるご質問」に修理可能と記載がありました。

【Switch】Joy-Conのスティック先端部分が取れてしまいました。どうすればよいですか?

ただし修理金額が、ジョイコン1本につき部品交換が2200円(税込)となっているので、ゴムのみも同じ金額だとすると、自分で交換したほうがいいかと思います。

ジョイコン交換品を購入する場合

ゴム以外にも気になる点があるのであれば、ジョイコンごと購入するのもいいかもしれません。

純正ジョイコンだと、お近くのゲーム販売店などで購入可能でし、ゲーム販売店のオンラインショップや任天堂でも購入できます。

また、アマゾンや楽天でも販売されています。

【ゲオオンラインストア】

【予防策】100均にスティックカバーはある?

長時間の使用が原因でゴム劣化するのであれば、カバーをつけると予防になるかと思われます。

ダイソーなどの100均では、スティックカバーが売っています。また、セリアやキャンドゥでも同様のスティックカバーが手に入ります。

お気に入りが見つからないときは、アマゾンや楽天で探してみると種類が豊富に出てきますよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ゲームゲーム修理
スポンサーリンク
シェアする
ななのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました