
JINSでヒンジレスのエアフレーム眼鏡を購入してみました。
今まで普通の金具付きの眼鏡を使っていたので、
それと比べて口コミを書いてみます。
これから購入を考えている方の参考になれば嬉しいです。
JINSのヒンジレスのエアフレーム眼鏡を購入するまでの経緯
今までは、一般的なフレームの眼鏡を使用していました。
それが、ある日の朝。
「バキッ!!!」
という嫌な音で目覚めてみると、枕元に合った眼鏡のテンプル(耳にかけるやつ)が折れていました。
そばには、呆然と立ち尽くす長男・・・。
どうやら、遊んでいるうちに踏みつけて壊したようです。涙
あるあるですよね。涙
しかし、長男に眼鏡を壊されるのは、これで3回目。
子供もわざとではないので仕方ない。。

しかし、もう壊されるのは勘弁!!!
ということで、とにかく壊れにくそうなメガネがないか探すことにしました。

JINSのヒンジレスのエアフレーム眼鏡とは?
私が購入したのはAirframe(エアフレーム)という軽量型のシリーズです。
名前の通り、空気のように軽くて、メガネをかけてても耳が痛くなりにくいです。

皮膚が弱く、耳切れしやすい私には、ありがたい!
このメガネにしてから、耳への負担が凄く減りました。
↓メガネとマスクで耳の痛みに悩んでる方は、こちらの記事も読んでみてくださいね!
この Airframe(エアフレーム)シリーズの中のヒンジレスの眼鏡を購入しました。
ヒンジがないので、基本の形がこれです。


テンプルが形状記憶の為、柔軟性があり、子供に踏まれても折れにくそうだと思って、この眼鏡にしました。
眼鏡をかける時にテンプルを広げてかけます。
鼻パットがスタイリッシュです。

フレームに直についてます。

個人的にはお手入れしやすくて好きです。
JINS ヒンジレスのエアフレーム眼鏡の良い点
- 元戻ろうとする力で、頭をしっかりホールドしてくれる。(締め付けられて痛いなどは無い)
- 金具がないので、ねじが緩まない
- 何より軽い!マスクで耳に負担がかかってるのですごく助かる!!
- ぐにゃぐにゃ曲がるので、ある程度子供にいたずらされても大丈夫そう

私は、顔の幅が少し小さめなのか、普通のメガネだと下がってくることが多かったのですが、このヒンジレスのメガネはホールド力があり、 かけやすかったです。
JINS ヒンジレスのエアフレーム眼鏡のいまいちな点
- 慣れるまで、メガネを付けたり外すときにテンプルが、目に刺さりそうになる
- メガネケースへの納まりが少し悪い


メガネケースよりも、若干高さがありました。
また、眼鏡を外すとテンプルが自然と折りたたまるので、慣れてないうちは、目に刺さりそうになりました。

JINS ヒンジレスのエアフレーム眼鏡は、ブルーカットレンズにもできます
PCを使うとどうしても目が疲れるので、絶対にブルーライトカットは付けたかったんです。
JINSは+5500円で、25%、40%、60%の3種類から選ぶことができます。
数字が大きければカット率が高いのですが、カット率が高いほどレンズの色が濃いオレンジになります。
普段はコンタクトで、在宅時にメガネを使っているのですが、たまにメガネで外出することも考えると、一番低い25%が日常使いしやすいな!と感じました。
こちらが、25%のレンズ!

若干オレンジですが、良くみないとわからない程度です。
仕事でずっとPCを使う方などはカット率が高くてもいいかと思います。
レンズがオレンジで日常使いしにくいと思う方は、ブルーカットレンズの取り外しが出来る JINS Switch 3in1が使いやすそうです。
メガネ本体とは別に、カラーレンズとブルーカットレンズのプレートが取り外し出来るタイプなので、いろんなシーンで活躍してくれそうですよ。
↓レビュー記事なので、気になる方は見てみてくださいね

JINSの眼鏡の保証期間は?
フレームレンズ合わせて2回までで、保証期間は6ヶ月です。
保証書は必須なので、購入したら絶対に失くさないようにしてください。
↓保証期間内にレンズ変更してみた記事です。

まとめ
ヒンジレスの眼鏡、意外と使いやすいですよ!
気にる方は是非試してみてくださいね。
メガネ くもり止めクロス 約600回繰り返し使える 曇り止め 拭くだけで 曇らない メガネ拭き マイクロファイバー素材 24時間効果持続 曇り防止 ゴーグル/サングラス/カメラレンズ対応 (ライトグレー)

