先日、文房具屋さんへ行ったときに「磁石消しゴム」というものを発見!
真っ黒な見た目の消しゴムで、子供が気に入ったので購入してみました。
普通の消しゴムと何が違うのか、レビューしていきたいと思います。
磁石消しゴムとは?
消しゴムの中に鉄粉が入っている為、消しカスに磁石を近づけると、消しカスが磁石にくっつくという面白い消しゴムです。
磁石があれば、消しカスの片付けも楽しく出来るので、片付けを面倒くさがる子供には良いですよね!
磁石消しゴムは、100均でも売ってる?
ネットで調べてみると、去年は「セリアで売っていた」という情報があったので、
近くのセリアを見たところ、文房具の売り場にありました。
また、ダイソーやキャン★ドゥも見てみましたが、こちらは見つけることが出来ませんでした。
店舗によって扱いがないこともありますので、店舗でご確認ください。。
磁石消しゴムはどこで買える?
書店や文房具店
私が購入したのは、大型商業施設の書店です。
書店には文房具も売っていることが多いですよね。
その中でも、子供向けの文房具コーナーに売っていましたよ。
ネット通販
もし、家の近くに書店や文房具屋さんがない場合は、ネットでも購入することが出来ます。
ネットで見つけた磁石消しゴムを、4種類紹介したいと思います。
クツワ HiLiNE 磁ケシ
この磁ケシは、ケースの底に消しカスがくっつくようになっています。
ケースの底を伸ばすと、消しカスが落ちるので、片付けも簡単ですよ。
おじケシ
こちらの磁ケシは、おじさんの顔がついています。
なんと、おじさんの頭に消しカスがくっつくんです!可愛くて和みますよね。
クツワ HiLiNE ペン磁ケシ
ペンタイプの磁ケシです。
ペンタイプなので筆箱に入れる時にかさばりにくそうです。
クツワ マ磁ケシ
プラスチックのケース付きの磁ケシです。
底に磁石がついているので、消しカスがくっつきます。
今回購入したのはこちらなので、レビューしたいと思います。
クツワの磁石消しゴム、「マ磁ケシ」を使った感想
上記でも紹介しましたが、私が文房具屋さんで見つけたのは、クツワ㈱のマ磁ケシです。
商品名に「磁」の漢字が入っているところがいいですよね!
このマ磁ケシは、ケース付きのタイプ。
ケースには磁石が入っているので、ケースで消しカスを集めることが出来ます。
こんな感じでくっつきました!面白い!
下についているキャップをはめると、磁力がオフになり消しカスをケースの中にためることも出来るんですよ。
ケースを付けていなくても黒い部品を動かすと、消しカスを落とすことが出来ました。
ケースのカラーバリエーションも豊富なので、子供の好きな色が見つかりそうですよね。
今まで、子供の机が消しカスだらけで困っていたのですが、
この消しゴムなら子供も楽しみながら、片付けてくれそう!
と期待しています。
怒って片付けさせるよりも、楽しみながら自分で片付けしてくれると、親も子もお互い嬉しいですよね!
消しゴムを全て使い終わったとしても、替えの消しゴムだけでも購入できるので、一度ケースを購入すると長く使うことが出来ますよ!
気になった方は試してみてくださいね!