アフェリエイト広告を利用しています

 

 

【小学生自由研究】「シーモンキー」飼育セットレビュー!どこに売ってる?

実験・遊び・工作

「シーモンキー」という不思議な生き物をご存じですか? 実はこれ、飼育がとっても簡単で、小学生の子供でも楽しくお世話できるんです!

今回は、おもちゃ売り場で偶然見つけたシーモンキーの飼育セットを購入し、実際に育ててみました。夏休みの自由研究にもぴったりなので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

シーモンキーってどんな生き物?

シーモンキーは、エビやカニの仲間で、なんと数億年前から地球に存在している「生きた化石」とも呼ばれています。驚くべきは、その生命力。卵の状態で何年も生き続けることができ、水を与えるだけで簡単に孵化するんです。

寿命は飼育環境によって異なりますが、約3〜4ヶ月ほど生きると言われています。小さな体で一生懸命泳ぐ姿は、見ているだけでも癒されますよ。


我が家が購入したシーモンキー飼育セットをご紹介!

今回、我が家が購入したのは、「シーモンキーズ!発見!不思議な海底城」という飼育セットです。

おもちゃ売り場で見つけたのですが、水槽の中にお城のオブジェが入っていて、見た目もとても可愛らしいんです。

セット内容はこちら

  • 水槽
  • 水槽のフタ
  • パック1(浄水粉)
  • パック2(タマゴ)
  • パック3(エサ)
  • スプーン
  • エアポンプ
  • 説明書

このセットがあれば、他に用意するものは水道水だけ!手軽に始められるのが魅力です。


※現在、同じセットは廃盤かもしれません。

しかし、同等品として「シーモンキーズ オリジナルシーモンキーズ マジックキャッスルキット」などが販売されていますので、そちらを参考にしてみてくださいね。

シーモンキー飼育セットはどこに売ってる?

私は、イオンのおもちゃ売り場で購入しました。

また、ホームセンターでも見かけたことがあります。ただし、店舗によって扱いがない場合がありますので、見つからない場合はAmazonや楽天などのオンラインショップでも購入するのが便利です。

また、キャン★ドゥでもシーモンキーの扱いがありました。

水槽などは別売りですが、330円(税込)なので、気軽に飼育ができそうです。

育てるシーモンキー【公式】≪1個からお届け≫Can★Doネットショップ
100円ショップCan★Doの公式通販サイトです。育てるシーモンキーを1個からお届けします。「まいにちに発見を。」をスローガンに、昨日よりもちょっといい今日をつくっていきます。

シーモンキーの簡単な飼育方法

それでは早速、シーモンキーを育てていきましょう!

  1. 水槽に水道水を入れる 水槽の上部にある黒い線まで水道水を入れます。子供に手伝ってもらってもOK!多少の増減は大丈夫です。
  2. カルキ抜きで24時間放置 水を入れたら、水道水のカルキを抜くために、そのまま24時間放置します。
  3. パック1(浄水粉)を投入 カルキが抜けたら、シーモンキーに有害な物質を中和してくれる「パック1の浄水粉」を入れます。
  4. パック2(タマゴ)を投入 いよいよメインの「パック2のタマゴ」を入れます。

    このパックには、卵だけでなく、シーモンキーの最初の栄養となるエサも含まれています。そのため、この後1週間〜10日ほどはエサをあげなくても大丈夫です。
  5. エアポンプで空気を入れ、孵化を待つ 最後に、付属のエアポンプで水中に空気を入れます。あとは静かに待つだけ。数時間後には卵が孵化し始めますよ!

生まれたばかりのシーモンキーはとても小さく、白い点のように見えます。水槽の隅々まで目を凝らして探してみてくださいね。我が家のシーモンキーは、翌日には無事に孵化しているのを確認できました!

赤丸の中の白い点が「赤ちゃん」です。

数日経つと、少しずつ大きくなって泳ぐ様子も観察しやすくなります。小さな体で一生懸命泳ぎ回る姿は、本当に可愛いですよ。

その後の基本のお世話

  • 定期的にエアポンプで空気を送る: シーモンキーが呼吸するための大切な作業です。
  • 1週間〜10日に一度エサを与える: パック3のエサを付属のスプーンで1杯与えましょう。
  • 水が減ったら補充する: 水は蒸発するので、定期的に補充してあげてください。

これだけで、簡単にシーモンキーの飼育を続けられます。


シーモンキーは何匹生まれる?

正直なところ、環境や育て方によって孵化する数は大きく変わるようです。我が家の場合、卵を入れてから4日ほど経過した時点で確認できたのは2匹でした。
もっとたくさん生まれてくるのを期待していたので、少し残念な気持ちもありましたが、今いる2匹を大切に育てていこうと思います!


まとめ

シーモンキーは、小学生でも簡単にお世話ができる魅力的な生き物です。水槽にセットするだけで、小さな命が誕生し、成長していく様子を間近で観察できるのは、子供にとって良い体験になるでしょう。

夏休みの自由研究のテーマに迷ったら、ぜひシーモンキーの飼育セットを試してみてください。きっと子供たちも喜んでくれますよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
実験・遊び・工作
スポンサーリンク
シェアする
ななのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました