アフェリエイト広告を利用しています

 

 

【時短調理】混ぜるだけで本格餃子に!「もう包まない!混ぜ餃子の素」レビュー

混ぜ餃子の素 家事

餃子を手作りするのは面倒…そんな悩みを解決してくれるのが、混ぜるだけで簡単に本格的な餃子が作れる「もう包まない!混ぜ餃子の素」なんです!

野菜を切って、肉を入れて、調味料を計って入れて、こねて、皮で包んで……美味しいけれど、こんなに手間がかかると手作りするのが嫌になりませんか?

そんな面倒な餃子が、混ぜるだけであっという間に完成する「もう包まない!混ぜ餃子の素」は、忙しい方にピッタリのアイテム!革命的な手軽さで作ることが出来ますよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【簡単調理】昭和産業の「もう包まない!混ぜ餃子の素」とは?

このパッケージの文面、凄く魅力的ですよね。

混ぜ餃子正面


なんせ、『餃子の一番面倒な「包む作業」をしなくていい』と大きく書かれています。

混ぜ餃子裏面

昭和産業といえば、最近は「焼き天ぷらの素」という商品も出ていて、揚げずに焼くだけで手軽に天ぷらが作れる便利な素もあります。
こちらも実際に使ってみたので、ぜひ参考にしてみてください。

【簡単レシピ】「混ぜ餃子の素」で作る手間なし餃子の作り方|写真付きで解説

早速、「混ぜ餃子の素」を使って餃子を作ってみます。

まず、材料はこちら。

  • キャベツ
  • ニラ
  • 豚挽き肉
  • 混ぜ餃子の素
混ぜ餃子 材料

上記の材料以外は、調味料なども一切不要です。

なぜなら「混ぜ餃子の素」に味がしっかりついているので、面倒な計量はありません。 これは本当に助かりますね!

それでは、実際に作っていきましょう。

「混ぜ餃子の素」の作り方の手順

①まず、ボウルに「混ぜ餃子の素」を入れてよく混ぜます。次に、キャベツ・ニラ・豚挽き肉を加えて、全体が均一になるようにしっかりと混ぜ合わせます。

混ぜ餃子 作る工程


これで、焼く準備は完了です!本当にあっという間ですね。

混ぜ餃子 混ぜる途中

②フライパンを中火で熱し、油をひいたら、混ぜ合わせた具材を平らに広げます。約6分ほど焼き色がつくまで焼きます。

③焼き色がついたら、ひっくり返して、再び中火で6分間ほど焼きます。

混ぜ餃子 焼く

④その後、もう一度裏返して、さらに5分程度焼けば完成です!

⑤焼き上がったら、お好みの大きさに切って、熱々をいただきましょう。

混ぜて焼くだけなので簡単に、まるでお好み焼きのような感覚で作れますね。そして、調味料の計量が不要な分、通常の餃子作りと比べて、格段に簡単で楽に作れるのが嬉しいです。
出来上がった、見た目はチヂミのようですが、香りはしっかり餃子です!これは期待が高まります。

【実食レビュー】気になる「混ぜ餃子の素」で作る餃子の味は?

混ぜただけで出来た餃子ってどんな味なのかなー?と少し不安でしたが、一口食べてみると…味は間違いなく餃子でした!

見た目は確かにチヂミのようですが!

食べた食感は、片面はしっかりと焼き上げられていて、まるで餃子の皮のようにカリカリ。

そして、もう片面は、餃子の中身の具材のようにモチモチとした食感なんです。このギャップが面白い!

子供も「いつもの餃子の味だ!」と大喜びでした!

混ぜ餃子 完成

作る側からしても、あの面倒な皮で包む手間が一切かからないのは、本当に助かります。忙しい日の夕食や、もう一品欲しい時にも、手軽に作れるのが魅力です。

お皿に載った混ぜ餃子


まとめ:「もう包まない!混ぜ餃子の素」で手軽に餃子を楽しもう!

手作り餃子は美味しいけれど、手間と時間がかかるのが難点ですよね。「もう包まない!混ぜ餃子の素」を使えば、包む手間なしで、あっという間に美味しい餃子が完成します。

忙しい日でも、手軽に本格的な餃子の味が楽しめるので、ぜひ一度試してみてください。後片付けも楽ちんですよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
家事食べ物
スポンサーリンク
シェアする
ななのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました