セリアのおもちゃコーナーで「立体色並べ」というゲームを見つけました。
子供向けかな?と思っていたのですが、意外と面白いゲームなので紹介したいと思います。
立体色並べとは?
こちらが、「立体色並べ」です。

穴がたくさん開いていて、その穴にコマを入れていくゲームです。
開封すると、ゲーム盤とコマが入っています。

ゲーム盤は、スライドすると立ち上がります。

ゲーム盤を隔てて、コマを入れれるので片付けも楽です。

蓋を閉めても、コマが綺麗に収まります。

立体色並べはどこの売り場にある?
売り場は、おもちゃ売り場にありました。
店舗によっては変わるかもしれないので、見当たらない場合は、お店に確認してみてください。
立体色並べの色の種類は?
色の種類は、4種類ありました。
パッケージにカラーバリエーションが載っています。
見辛いですが、水色×青と、ピンク×黒の2種類のパターンで、それぞれ土台とゲーム盤の色が逆になっています。

立体色並べの遊び方は?
遊び方は簡単です。
コマを交互に上から入れて、先に4個自分のコマの色が並んだほうが勝ちです。

この様に、ヨコに4個並ぶと赤いコマの勝ちです。

同じ様に、タテ方向とナナメ方向でも4個並んだ方が勝ちです。

単純なルールだけど、意外と頭を使いますよー。
立体色並べの必勝法はある?
必勝法があるのか調査してみましたが、ハッキリとした必勝法は見つかりませんでした。

具体的ではありませんが、ダブルリーチがかけれると勝てます。

こんな感じでダブルリーチをかけ「緑の丸」のどちらかに、黄色を入れると勝てます。
しかし、肝心のダブルリーチをのかけ方が分からないので、回数を重ねて自分でコツを掴むしかないです。

先読みをすると、勝ちやすくなるようです。
ダブルリーチ状態まで持って行くポイントは
- 出来るだけ中心のマスを取る
- 相手に気づかれないように、リーチをかける
ルールも簡単ですし、頭を使うので、子供は勿論、家族で楽しめるゲームです。
110円(税込)なので、気になった方は試してみてください。
木製のお洒落なタイプもありました。