本ページにはPRが含まれています

 

 

【100均】ダイソーの400円の湯たんぽってどうなの?【レビュー】

100均

そろそろ肌寒い季節になってきました。

ダイソーで湯たんぽが販売されているのを見つけたので、紹介したいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ダイソーの400円の湯たんぽとは?

ダイソーの季節ものコーナーに陳列されていた湯たんぽ。

440円(税込)と、660円(税込)の2サイズの湯たんぽがありました。

今回は440円の小さい方を購入してみましたよ。

表側
裏側

電子タイプではなく、お湯を入れて暖めるタイプの湯たんぽです。

尾上製作所という会社で作られているのですが、この尾上製作所はアウトドア製品を作っているメーカーさんなんです。

BBQコンロなんかも扱ってますよ。

金属製の湯たんぽもありました。

湯たんぽって、家の中だけではなくアウトドアグッズとしても使えますよね。

中にお湯を入れるだけなので、電気がないアウトドアで使うには、電子カイロよりも便利です。

ダイソーの400円の湯たんぽのサイズは?

正確なサイズの記載がないので、自分で計測したサイズになります。

大体ですが、長さ17.8㎝×幅11.7㎝×高さ7.3㎝(蓋の出っ張りを含む)です。

ダイソーの400円の湯たんぽに必要なお湯の量は?

必要なお湯の量は610mlです。

ダイソーの400円の湯たんぽの材質と耐熱温度は?

材質は、本体もキャップもポリエチレンです。

耐熱温度は、本体が110℃。キャップが120℃です。

ダイソーの400円の湯たんぽ用のカバーはある?

私が行った店舗では、専用カバーは見当たらなかったので、購入できませんでした。

が、後日行ったら見つけました!

価格は220円(税込)です。

私の行ったら店舗では、この1種類でした。

ネットで探すと、カバーもセットの湯たんぽもありました。

湯たんぽの色もかわいいですよ。

ダイソーの400円の湯たんぽを使った感想

早速本体にお湯をいれたのですが、口が広くないので、少し入れにくかったです。

ヤカンならお湯が入れやすいと思いますが、注ぎ口が付いていない鍋だと、お湯がこぼれるので、ハンドル付きの漏斗があった方が安心できます。

私は、寝る時に足が寒いと寝付けないので、タオルを巻いて使ってみました。

しかし、タオルだとやはりすぐに外れてしまうので、専用カバーがあれば購入をお勧めします。

とりあえず、夏場に作ったアイスまくら用カバーをつけてみました。

意外といい感じになったので、暫くはこれを使いたいと思います。

アイス枕カバーの手作り方法。100均のガーゼタオルで簡単に
前に100均でアイス枕を買ったのですが、そのカバーをまだ作ってませんでした。そこで、セリアで可愛いガーゼタオルを見つけたので、思わず購入!アイスまくらカバーを作ってみようと思います。アイス枕カバーの材料ガーゼタオル糸針出来ればミシン今回はこ...

ただ、ガーゼ生地だと薄くてヤケドしそうなので、作るならもう少し厚めの生地がオススメです。

寝る前に足元の布団を暖めたい人には丁度良いですよ。

気になった方は試してみてくださいね。

電子レンジで温めるだけの湯たんぽもオススメです。

布団の中で7時間ほど温かさが続きます。

寝る前だけではなく、夜中も寒い場合はこちらの湯たんぽが使いやすそうです。

電子レンジでチンするだけで暖まるので楽です。また、繰り返し使えるので、経済的にも嬉しいですよね。

すみっこのデザインもありますよ。

カバーにすみっこの絵がついていて可愛いです。

気になった方は、試してみてください。

セリアの湯たんぽもレビューしているので見てくださいね。

【100均】セリアの湯たんぽが可愛い!売り場のコーナーはどこ?使用感は?【2023年】
先日ダイソーで湯たんぽを買ったのですが、セリアでも湯たんぽを見つけたので購入してみました。セリアの湯たんぽとは?見た目が可愛いセリアの湯たんぽ。可愛いくてすぐに購入してしまいました。表側HEATWARMPOCAPOCAHOUSEと書いていま...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
100均ダイソー
ななのをフォローする
ゆる育ライフ
タイトルとURLをコピーしました