本ページにはPRが含まれています

 

 

【エコカラット】水筒用ボトル乾燥スティックは本当に早く乾かせる?【レビュー】

水筒
この記事は約10分で読めます。

前回、水筒を乾燥させるのに「エコカラットのボトル乾燥スティックが便利そう」と紹介しましたが、

遂に実際に購入してみました!

本当に早く乾くのか?レビューしようと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

エコカラットのボトル乾燥スティックとは?

水筒って早く乾かしたいのですが、タオルでも拭けないし、なかなか乾かないので本当に困りますよね。

雑菌が繁殖しそうで不安。

早く乾燥させたい!

マーナから発売されている、エコカラットのボトル乾燥スティック。

これは、水筒の中を通常よりも早く乾燥させる事が出来る商品です。

見た目は珪藻土に似ています。

しかし、珪藻土ではなく「多孔質セラミックス」という、LIXILが開発した物です。

最近は、住宅にもエコカラットが使われているようですよ!

珪藻土よりも吸・放湿量が優れており、約5倍なんです。

ただ、珪藻土のように割れやすいようなので、雑に扱わないように注意。

一応エコカラットの周りはシリコンカバーがついているので、多少は大丈夫だと思いますが、

カバーがついていない表面の部分が、割れやすそうで心配です。

カバーは取り外し可能です

エコカラットのボトル乾燥スティックの種類は?

サイズは1種類のみです。

27×226×11㎜です。口径28ミリ以上のボトルであれば使用できます。

色は、ホワイト·ピンク·ブルーの3色です。

今回はホワイトを購入しました!

エコカラットのボトル乾燥スティックの値段は?

購入場所によって差があると思いますが、大体1000円位。

繰り返し使用できるので、水筒を毎日使うのであれば、高くないですよね。

エコカラットのボトル乾燥スティックは、どのくらいで乾かせる?

エコカラットのパッケージには、

逆さにした水筒だと7時間、

エコカラットボトル乾燥スティックを使用すると、3時間程度で乾燥すると書かれています。

もちろん、使用条件により結果は変わりますが、7時間が半分以下の時間で乾燥したら凄いですよね!

本当に早く乾くのか、ボトル乾燥スティックを実際に使ってみました

本当に早く乾くのか検証してみます。

今回は、500mlの水筒にエコカラットのボトル乾燥スティック入れます。

夜の8時で気温は、27度・湿度69%です。

湿度が高くジメジメしてるので、5時間後で検証します。

5時間後、スティックを取り出して見ると、

ほぼ乾いていました。

スティックのカバーが水筒に触れていた箇所は水滴が少し残っていましたが、そこ以外は乾いていましたよ

サーモスの食洗機対応水筒JOKが便利!子供に持たせるのにも
最近暑くなってきたので、公園で遊ぶときなど水筒が活躍してたのですが、今までのサーモスの水筒は食洗機非対応だったので、食洗機対応のサーモスの水筒を買ってみました。これが便利なので、今までの水筒との違いなど紹介したいと思います。サーモスの食洗機...

エコカラットのボトル乾燥スティックを使った後は?

使用後は、エコカラットをつるして乾燥させます。

そのために、シリコンカバーにはリングがついているので、引っ掛けて乾燥させてください。

乾燥させると何度でも使用できるので、コスパも良いですよね

家族で水筒を使っているなら、何本かあると便利です。

まとめ

水筒が乾かなくてイライラしなくなりますよ!是非試してみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
水筒
ななのをフォローする
ゆる育ライフ
タイトルとURLをコピーしました