先日、キャンドゥでとっても可愛い「ブロックコレクション」というおもちゃを見つけました。
レゴのような小さなパーツを組み立てて作るタイプのおもちゃで、子どもと一緒に楽しめます。
今回は、ファストフードをモチーフにしたブロックコレクションを購入してみたので、組み立てや遊び方のポイントをまとめてみました。
キャンドゥのブロックコレクション「ファストフード」とは?
キャンドゥの「ファストフード」ブロックは、ハンバーガーやチキンナゲット、コーラ、アイスバーなど、食べ物モチーフの小さなブロックがセットになったおもちゃです。

- レゴのように小さなパーツを組み立てるタイプ
- ファストフードの可愛い見た目が魅力
- パーツ選びが不要で組み立てやすい
我が家の子どもも、パッケージをみた瞬間に「わぁ!」と歓声を上げるくらい可愛いデザインでした。
「ファストフード」は全部で12種類
キャンドゥのブロックコレクション「ファストフード」は、全部で12種類あります。

- ハンバーガー
- チキンナゲット
- ローストチキン
- コーラ
- ケバブ
- ホットドッグ
- フライドポテト
- ケーキ
- アイスバー
- ソフトクリーム
- ピザ
- プディング
今回は「ハンバーガー」「チキンナゲット」「コーラ」「アイスバー」の4種類を購入しました。
対象年齢は5歳以上ですが、小さなパーツが多いので、5歳だと大人の手伝いが必要です。
我が家では10歳の息子が組み立てを担当しました。
ハンバーガーの組み立て
王道のハンバーガーは32ピースで構成されています。
息子が組み立てたところ、約7分で完成しました。

ブロックを重ねるだけなので、初めての子どもでも比較的簡単に作れます。
完成したハンバーガーは見た目も可愛く、おままごとや遊びの小道具にもぴったりです。
チキンナゲットの組み立て
チキンナゲットは35ピースで、なんと蓋が開閉可能な仕様になっています。
子どもは、開け閉めするたびに「すごーい!」と楽しんでいました。

遊びながら作れるので、組み立て自体も遊びの一部になっています。
コーラの組み立て
コーラは26ピースで、赤・グレー・白の3色を組み合わせます。
色分けの配置に少し工夫が必要ですが、完成すると本物の缶のような見た目になります。

細かい色分けを考えながら組み立てるので、子どもの集中力アップにもつながります。
アイスバーの組み立て
アイスバーは33ピースで、スケルトン仕様になっており、涼しげな見た目が特徴です。
◯リ◯リ君風のデザインで、子どもも大喜び。
細かい部分の組み立ても楽しめるので、遊びながら手先の器用さも鍛えられます。

全12種類揃えると「デラックスキッチンカー」が作れる
このシリーズ、全12種類揃えると「デラックスキッチンカー」に組み合わせることができます。

- 全種類揃えないと完成しないので注意
- 我が家も近々全部揃えて作る予定です
- 小さなパーツが多いため、大人と一緒に組み立てると安心
全部揃うと、子どもも大興奮間違いなしの大型遊びに発展します。
類似の小さなブロック例
どちらもAmazonや楽天、Yahoo!ショッピングで購入可能です。
まとめ│キャンドゥの「ファストフード」ブロックの魅力
- 小さなパーツで手先の器用さが鍛えられる
- ハンバーガーやアイスバーなど可愛い見た目が魅力
- 全12種類集めると「デラックスキッチンカー」が完成
- 子どもと一緒に遊べる知育おもちゃとしてもおすすめ
100均で手軽に手に入るので、ぜひチェックしてみてください。
▶立体的なパズルのキャンドゥ「パズブロック」もオススメです。


