アフェリエイト広告を利用しています

 

 

【100均】合皮シールで補修|子供靴の穴【剥がれ】

100均・300均

子供の冬靴を洗っていると、小さな穴が開いていました。

でも、子供靴って新しく買ってもすぐサイズアウトしてしまうので、ボロボロにならない限り履いてほしいですよね。

中綿出てるけど、まだまだ履けるのでなんとか修復したい。

この記事では、「穴があいたスニーカー」や「合皮の靴」の補修方法を紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

100均で靴の補修グッズは売ってる?

早速100均で「靴用の補修グッズ」を探してみたのですが、残念ながら見当たりませんでした。

靴の補修にこだわらずに、何か使えそうな物を探してみると、補修用の合皮シールを見つけましたよ。

合皮の靴ではないけど、小さい穴だし、色も黒だから目立ちにくいし使えそうです。

ななの
ななの

失敗しても110円なので、気軽にできます!

100均の補修用合皮シールの使い方

早速、補修していきます。

補修シールを穴より一回り大きく切って、穴に貼り付けます。

角を作ると剥がれやすいので、丸く切り取るのがポイントです。

ちゃんと貼り付きました!!

黒だから、じっくり見られなければ、そこまで気にならないです。※個人的に

ただ、シールなので雨や雪で剥がれてしまわないかちょっと心配ですね。

スニーカーの補修グッズ

100均では、見つけれませんでしたが、Amazonや楽天では、靴の補修シールがありました。

穴が開きやすい「かかと用」の補修品もあります。

合皮の靴の補修グッズ

合皮の靴であれば、シールかクリームがオススメてす。

Amazonや楽天でも、合皮シールはありました。

合皮補修シート【強力粘着】

サイズは、11×10cmです。

強力粘着と書いてあるので、剥がれにくそうです。

こちらも、強力粘着です。

25cm×1mの為、細長い傷の補修がし易いです。

また、半透明があるので、色んな色に使えますよ。

革用クリーム

合皮の靴ならば、革用クリームでも合皮剥がれの補修ができますよ。

靴だけではなく、バッグやソファにも使えるので、一個あると便利なグッズです

合皮の靴の寿命は?

合皮の靴の寿命は、一般的には3年から5年程度と言われています。どうしても経年劣化してしまうため、表面が割れてきたり、ベタベタするようになります。

また保管状態によっても寿命が変わります。

雨の日や雪の日などの使用頻度が多いと劣化しやすくなります。

また、履く頻度が多いのも劣化を速める一因です。

合皮の靴の寿命を延ばすには

少しでも寿命を長く伸ばすには、防水スプレーを使い雨や雪から守ります。

また、毎日同じ靴ではなく、何足かをローテーションで履くと、靴が傷みにくくなります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
100均・300均育児
スポンサーリンク
シェアする
ななのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました