アフェリエイト広告を利用しています

 

 

【レビュー】子どものおねしょ対策パッドは漏れる?実際に試してみました。

幼児

4歳になった子どもの夜のおむつ外し

そろそろかな、と意を決してパンツを準備してみるものの、急にパンツにさせるのは、親としてもやっぱり不安でためらってしまいますよね。

朝起きて、もし布団までびしょ濡れになっていたら…、と考えると、つい「もうちょっとだけおむつに頼ろうかな」と思ってしまうのが正直なところです。

でも、毎日欠かせない夜用おむつは、やはり家計にじわじわと響いてきます。

たった一枚数百円でも、それが一年、二年となるとかなりの金額になりますし、たとえ漏らしていなくても衛生面が気になって捨ててしまうので、本当にもったいないんですよね。

そんなおむつ代を少しでも節約しつつ、子どもの「お姉さんになりたい」という前向きな気持ちも応援したくて、夜用おむつよりも安価なピジョンの「おねしょ対策パッド」を試してみることにしました。

夜のおむつ外しに悩むすべての方に、このリアルな体験談が少しでも役立つと嬉しいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピジョン「おねしょ対策パッド」とは?

おねしょ対策パッドは、子どものパンツに直接つける簡易版のオムツです。

イメージとしては、夜用の生理用ナプキンに近く、パンツの内側に貼り付けて使用します。

夜中のたくさんのおしっこをしっかり吸収できるよう、高い吸収力が特徴です。

  • 吸収力: おしっこ3〜4回分を吸収できるとされています。
  • サイズ: 20×46cmという大きめサイズなので、広範囲をカバーできます。
  • 対象: 体重9〜25kgの子ども。
  • 枚数: 1パック24枚入りです。

「本当に漏れない?」1ヶ月使ったリアルな感想

早速袋から出してみました。

剥離紙にはかわいらしいクマの絵が描かれていて、広げてみると想像以上に長い!

これなら寝返りをうっても、前から後ろまでしっかりおしっこをガードしてくれそうです。

サイドには立体的なギャザーもついていて、横漏れ対策もばっちりだと感じました。

テープが前後に付いているので、パンツに貼り付けるのも簡単です。

どちらが前でも大丈夫な設計になっているので、前後を気にせず装着できるのは、忙しい親にとって本当にありがたいポイントでした。

娘が履いている110サイズのパンツにつけると、パッドの長さがしっかりあって安心感があります。

「テープだけだと動いたらズレてしまわないかな?」と心配しましたが、実際にパンツに付けて履かせてみると、子どもが寝返りをうったり、寝相が悪かったりしても簡単にはズレませんでした。

パッドがしっかりパンツにくっつき、朝まで安定して使えました。

そして、最も重要な漏れについて。1ヶ月間毎日使用しましたが、漏れたのはたった1回だけでした!

この1回は、夜8時から朝8時まで娘がぐっすり眠ってしまい、さすがにパッドの吸収量を超えてしまったようです。

でも、その時でさえ、布団が濡れたのは大人の手のひらサイズ程度。おねしょシーツなしでも、被害が最小限に抑えられたのは本当に助かりました。おかげさまで、布団まるごと洗わなくて済みました。

ただ、ネットの口コミを見ると、子どもの体型や、大きめのパンツを履いている場合だと、パッドがズレて漏れてしまうこともあるようです。

もし漏れが心配な場合は、防水加工がされたパジャマや、防水シーツを併用するとさらに安心です。

Amazonや楽天で手軽に購入できます。

こちら3歳~5歳用です。

4歳から8歳用もあります。

それでも不安な場合は、防水シーツも一緒に使うと安心です。

四隅にゴムがついているので、ズレにくくなっていますよ。

使ってみて感じた良い点・いまいちな点

メリット

  • とにかく経済的: 夜用おむつよりも断然安く、毎日使うことを考えると大きな節約になります。
  • 子どもが喜ぶ: おむつではなくパンツで寝られるので、「お兄さん・お姉さんになった!」という喜びや自信につながります。
  • 手間いらず: 使い捨てなので、パッドを捨てるだけで済み、洗濯や手入れの手間がありません。

注意点

  • サイズ選びが重要: パンツが大きすぎるとパッドがズレやすくなります。ぴったりサイズのパンツで使うことが、漏れを防ぐための重要なポイントです。
  • もったいなさを感じることも: おねしょしなかった日は「パッドを捨てるのがもったいないな」と感じてしまうかもしれません。特に、おむつ卒業が間近で、おねしょの回数が減ってきた頃には、その気持ちが強くなるかもしれません。

まとめ

ぴったりサイズのパンツを嫌がらない子どもなら、このパッドは本当におすすめです。

おむつからパンツにすることで、子ども自身も成長を実感してくれます。

親も片付けが楽になり、子どもも前向きにおむつ卒業へと進める。みんなにとって嬉しい選択肢なので、ぜひ一度試してみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
幼児育児
スポンサーリンク
シェアする
ななのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました