アフェリエイト広告を利用しています

 

 

【コップ】ワオカップベビーは本当にこぼれない?【360度飲み口】

育児

2歳くらいの子供に、コップでお茶を飲ませるのって難しいですよね。

コップを渡すと、飲みながらひっくり返えしたりしませんか?

コップを渡さないように…と思っても、自我が出てくる時期なので「自分で飲む!!」と、泣きわめいてしまったりしますよね。

ひっくり返しても、こぼれないコップがあればいいのになー

そんな時は「ワオカップベビー」だと、蓋が付いている状態で飲めるので、こぼれにくくて便利です。

実際に使用したので参考にしてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こぼれにくいコップ「ワオカップベビー」とは?

こちらが、こぼれにくいコップ『ワオカップベビー』です。

WQWCUPBABY

なんと、蓋をした状態で飲めるんです。そしてなんと、360度どこからでも飲めるんです!

360度どこからでも飲めると、子供でも飲みやすいので助かります。

子供が飲み口を、吸うことによってコップと蓋の間に隙間が出来て、水が出てくる仕組みになっているようです。不思議ですね。

コップ
この状態で、360度どこからでも飲めます

ワオカップベビーはいつから使える?

このワオカップベビーは、12ヶ月頃から使用できるようです。

色は青もありました。

バラしてみると、パーツは4個のみ。

これなら洗いやすそうです。

部品

一番左が蓋、真ん中の上が取っ手、真ん中の下が吸い口部分の蓋です。

ワオカップベビーは普通に飲める?

360度どこからでも飲めるって言っても、本当に子供が飲めるの?

仕組みが、360度の方向から飲めるようになっていても、本当に子供の飲み方で吸えるのか?疑問だったので、まず私が試してみました。

試したところ、やはり普通のコップとは違うので吸引力が必要です。

飲むと言うより、吸う感じです!!小さい子には難しいかも…

想像してたよりも、ずーっと吸引力が必要だと感じました。

ちなみに、6歳の長男は飲み方を教えると飲めましたが、1歳8か月の長女は何度教えても「?」な感じで、飲むことが出来ずに逆にイライラしていました。

普通のコップに慣れてしまってる子どもだと、飲むコツを覚えるのに少し時間が、かかるかもしれません。

ワオカップベビーは本当にこぼれにくい?

そして気になるのは、本当にこぼれないのか?

パッケージには「こぼれにくい」と書いてあるので、絶対溢れないわけではなさそうです。

試しにお茶を入れた状態で、恐る恐るコップを逆さまにしてみました。

するとコップを逆さまにするだけでは、本当に全くこぼれませんでした

いやでも、ただ逆さまにしてこぼれなくても、子供が振り回したらこぼれるかも。。

そうです!一番気になるのは、子供が振り回したときですよね…

なので、10回ほど強めに振ってみます!(私が)

コップを振ってみる

結果、大人が強めに10回振ってこのくらいでした。

これなら振り回されても、許容範囲です。

強めに振ってこれ位なので、子供の力ではほぼこぼれなさそうですね。

ワオカップベビーは食洗機と乾燥機は使えるのか?

蓋(写真の一番左)以外は対応しています。

設定温度を低くして「弱」に設定し、食洗機の一番上の棚で洗浄するのが良いそうです。

ワオカップベビーのメリット

  • 子どもが飲み物をこぼしにくい
  • 360度どこからでも飲める
  • フタ以外は、食洗機で洗える

ワオカップベビーのデメリット

  • 飲むときは吸引力が必要(飲むというより吸う!)小さい子だと難しいと思います。
  • パーツが多いので、手洗いだとめんどくさい

まとめ

こぼれないのはメリットですよね。1歳8か月の長女は、1週間練習してやっと飲めるようになりました!

しかし、グビグビ飲めないので、ちょっと不満そうです。

いやでも、こぼされる方が困るからね…。

とりあえず、様子を見ながら使用してみます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
育児
スポンサーリンク
シェアする
ななのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました