アフェリエイト広告を利用しています

 

 

【100均】ダンボールで作れる簡易トイレ│自作方法&ダイソー組み立て式トイレ紹介

ダンボールで作れる!簡易トイレの作り方のアイキャッチ 100均・300均

最近の地震や災害で、防災グッズを見直す方も多いと思います。
「携帯用トイレは用意したけど、長期の停電や断水時はどうしよう…」という方におすすめなのが、ダンボール簡易トイレです。

この記事では、100均グッズで作る自作方法と、ダイソーで買える便利な商品をご紹介します

また、100均の簡易トイレはこちらをご覧ください。

非常食に役立つアルファ米はこちら


スポンサーリンク
スポンサーリンク

ダンボール簡易トイレのメリット

家にあるダンボールで作れるので、準備コストはほぼゼロです。

組み立ても簡単で、停電や断水など一時的な災害時でも使えます。携帯トイレだけでは対応しづらい、長期の使用や家族分の確保も可能です。

なにより、お金をかけずに作れるのが嬉しいポイントですね。


ダンボール簡易トイレの作り方│必要な材料と作り方

必要な材料(1人用目安)

  • ダンボール(本体×2、蓋×1)
  • ビニール袋(汚物袋・処理袋)
  • 固まる凝固剤(携帯用トイレの物でもOK)OR ペットシーツ
  • ガムテープやOPPテープ
簡易トイレに必要な材料

ダンボールは本体用に2枚、蓋用に1枚用意します。

ダンボールを二重にすることで本体の強度を出すため、大きなダンボールの中に小さいダンボールがすっぽり入るサイズが理想です。

ビニール袋は汚物袋と処理袋を揃え、固まる凝固剤は携帯トイレ用のものでも使えます。

ビニール袋や処理袋はダイソーで10枚入り550円(税込)で購入できます。110円(税込)の1枚入りもありますが、10枚入りの方が断然お得です。

ダイソー非常用簡易トイレ

トイレ用の袋(黒)と凝固剤が、各10個入っています。

作り方

①ダンボールの底をテープで止め、大きい方のダンボールの中に小さいダンボールを入れます。

ダンボールの底を止める

②次に天井面におおよそ25cm程度の穴を開けます。

ダンボールに穴をあける

③外側の大きい方のダンボールの天井面にも穴をあけます。

ダンボールに穴をあける

④蓋を作り、こちらも天井面に穴をあけます。

蓋を作り、穴をあける

⑤本体と蓋の間に汚物袋を挟み、蓋をかぶせて完成です。

汚物袋をかぶせ完成

成人女性が座っても壊れない程度の強度があります。

ダンボール簡易トイレは大人が座っても壊れない

用を足したら凝固剤を入れて袋を縛り、使い終わったら袋ごと処理袋に入れます。

臭いが気になる場合は、穴の上にかぶせる蓋が必要です。しかし、段ボールの特性上、湿気がたまりやすく不衛生になりやすいため、あくまで一時的な使用にとどめることがオススメです。


ダイソーの組み立て式「ダンボール簡易トイレ」

ダイソーではダンボールで作られた組み立て式トイレが販売されており、価格は550円(税込)です。

ダイソー非常用簡易トイレ

パッケージを見る限り、組み立ては簡単に見え、一時的な被災時でも使いやすそうです。体重も80キロまでは対応できます。

ただし、ビニール袋や凝固剤は別売りで、凝固剤はダイソーでは取り扱いがない場合があります。

実際に購入していないため、使用感や強度のレビューはできませんが、座れるトイレがあると安心という参考情報として紹介しています。


「自作」 vs ダイソーの組み立て式「ダンボールトイレ」の比較

分かりやすいよう表にまとめてみました!

特徴自作ダイソー組立式(パッケージ情報)
準備コストほぼ無料550円(袋・凝固剤別)
組み立て自分で工夫が必要説明書どおりで簡単そう
安定感ダンボール次第パッケージ上では安定感あり
携帯性かさばる比較的コンパクト

まとめ│防災用に用意しておくと安心

ダンボール簡易トイレは、自作でも100均でも準備することができます。

停電や断水など一時的な災害には十分役立つでしょうし、携帯トイレと組み合わせて用意しておくと、防災時に心の余裕も生まれます。

しかし、ダンボールは水や湿気に弱く、臭い対策なども難しいため、長期の災害や長期保管には向きません。

また、収納しておくのにスペースを取ってしまいます。一時的な使用であれば問題はありませんが、長期間の使用を想定する場合は、収納や耐久性がしっかりした市販の簡易トイレを用意しておくことをおすすめします。

こちらは、踏み台としても利用ができ、使用しない場合は折りたたんで収納が可能です。

15年間の長期保管が可能ですので、いざという時は安心できますよ。

また、100均の簡易トイレも購入してみたので、詳しくはこちらをご覧ください。

非常食に役立つアルファ米はこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク
100均・300均ダイソー
スポンサーリンク
シェアする
ななのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました