キッチンやデスク周りで「滑らないトレー 」があるとべんりですよね。
ニトリや無印でも発売されていますが、ダイソーでも「滑り止め加工がしていて滑りにくい」木製トレーが売っているのを発見しました。
今回は小サイズを購入し、実際の使用感やニトリ製トレーとの比較をまとめました。
小物整理やアクセサリー置きに向いているかの参考にしてください。
私が使用している「ニトリの滑らないトレー」はこちら↓

ダイソーの滑らない木製トレーのサイズ・価格
ダイソーの滑らない木製トレーは3種類あります。
オンラインでは他サイズも展開あり、店舗によって取り扱いが異なる場合がありますので、一例として参考にしてください。
私が行った店舗では3種類の扱いがありました。
サイズ | 用途 | 特徴 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
小 | コーヒーやデスク周りの小物置き | コンパクトで置きやすい | 110円 |
中(丸型) | 食器1〜2人分 | お盆やランチトレーにぴったり | 330円 |
大(長方形) | 食器まとめ置き、おやつトレー | 大きめで運びやすい | 550円 |
材質は積層合板で、表面はウレタン塗装が施されています。

塗装の仕上げによって滑り止め加工のような効果があり、コップや小物が動きにくい仕様になっています。
注意点としては、食洗機はもちろん、水洗いもできません。
そのため、お手入れする際は「水で濡らした布を硬く絞り、汚れを取った後に乾拭き」となります。
小サイズトレーの使用感(写真あり)
触った印象は、「表面はサラサラ」でニトリと比較すると滑り止めは控えめだと感じました。
試しにサーモスのタンブラーを置くと、ニトリの滑らないトレーと比べて、ダイソーのトレーでは少し横に滑る感じがしました。

ニトリトレー(傾斜でもコップは安定)

ダイソー小サイズトレー(傾斜で少し動く)
また、サイズによる違いがあるかもしれませんが、厚みが違います。厚みの違いについても写真で比較しました。

上がダイソー(小トレー)、下がニトリのトレー
こうして比べると、ダイソー小サイズはアクセサリーや小物置きがメインで、コップは補助的に置くくらいがちょうど良いと感じました。

小さめのトレーには、アクセサリーを乗せるとオシャレに見えるのでおススメです。
【オススメの使い方】
- アクセサリー置き(指輪・時計・ピアスなど)
- デスク周りの文具整理
- 玄関で鍵やカードを置くトレー
中サイズと大サイズのサイズ感(未購入)
購入はしていませんが、他のサイズの詳細です。
サイズ | おおよその寸法 | 用途イメージ |
---|---|---|
中 | 24cm × 1.5cm | 食器1〜2人分まとめ、お盆代わり |
大 | 35cm × 24cm × 1.5cm | おやつやランチまとめ置き |


小サイズと同シリーズなので滑り止め加工は同じと程度だと想定されます。
ニトリ製トレーとの比較
商品 | サイズ展開※ | デザイン | 価格(税込)※ | 耐久性 |
---|---|---|---|---|
ダイソー | 小/中/大 | シンプル | 110〜550円 | 普通 |
ニトリ | SS/S/M/L | 豊富 | 約500円~ | 高め |
(※)シリーズにより異なります。
ニトリは表面加工がしっかりしていて滑りにくくなっています。また、2025年6月より販売されている新しいタイプには食洗機対応モデル(水洗い可)もあります。
こちらは、水洗いもできるので、衛生面が気になる方にはオススメです。
小物整理重視ならダイソー、食器用や安定感重視ならニトリと使い分けて使用するのもいいのではないでしょうか。
ニトリ記事はこちら↓

用途まとめ
- ダイソー小:アクセサリーや鍵や小物置き、コースター代わり
- ダイソー中:1〜2人分の食器まとめやお盆として
- ダイソー大:おやつやランチまとめ置き
- ニトリ中〜大:食器置きや配膳用、食洗機対応モデルあり
まとめ
- ダイソー小サイズはアクセサリーや小物整理に最適
- コップやお皿は少し滑ることがあるため補助的に使用
- 中・大サイズは未購入だが、サイズ感から用途は想像可能
- ニトリは安定感・耐久性が高く、食器用や食洗機対応におすすめ
- 小物整理ならダイソー、食器用・安定感重視ならニトリをチェック
100均で手軽に小物整理用トレーを探すならダイソーで十分だと感じました。
食器用や耐久性重視ならニトリも候補に入れてみるといいでしょう。
ニトリ記事はこちら↓
