アフェリエイト広告を利用しています

 

 

【100均の材料で】ハロウィンの飾りを手作り【簡単】

100均・300均

もうすぐ、ハロウィンですね。

ハロウィンに向けて、100均の材料で部屋の飾りを作ったので、作り方を紹介したいと思います。

簡単なので試してみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハロウィンのカボチャおばけの飾り

ハロウィンといえば、「カボチャのおばけ」が代名詞ですよね。

まずは、メインとなるカボチャのおばけを作りたいと思います。

作るのは、天井からぶら下げれるタイプの飾りです。

ハロウィンのカボチャおばけに必要な材料

  • 色画用紙
  • セロハンテープ
  • 紙皿

全て100均で揃います!

今回はダイソーで購入した、この画用紙を使いました。

ハロウィンのカボチャおばけの作り方

使うのは、もちろんオレンジ色です。

2色のオレンジがあったので、両方使います。

この画用紙を2~3cm幅位に切ります。切ったらテープでくっつけて長くします。

こんな感じで、長い画用紙を8本作ります。

次に、これを組み立てていきます。

輪っかを作って、テープで止めていくと、こんな形になります。

もう1色のオレンジ色の画用紙を、先程のオレンジと交互になるようにくっつけます。

あとは、黒の画用紙で目と口を作って貼るだけです。

最後に、おばけカボチャをぶら下げる紐を作ります。

紐の作り方は、紙皿を外側からグルグルと切るだけです。

紙皿の中心部分を、カボチャの頭の上にテープでくっつけたら完成。

ぶら下げると、ビヨンビヨンとバネのように弾むおばけカボチャの完成です。

あとは、天井に飾るだけです!

ハロウィンの蜘蛛の飾り

蜘蛛もハロウィンっぽいですよね。こちらも簡単に作れます。

ハロウィンの蜘蛛の飾りに必要な材料

  • 折り紙
  • モール
  • 目に使うシール

こちらもすべて、100均で揃えれますよ!

ハロウィンの蜘蛛の作り方

まず、折り紙を小さく丸めます。

丸めた折り紙をさらに折り紙でくるみます。

つぎは、モールで足をつけます。

首にモールをくるっと巻き付けます。

こんな感じで、モールを3本巻き付け、足を6本にします。

フォルムはもう蜘蛛ですね。

同じ色だと寂しいので、カラフルに4色作ってみました。

後はシールで目をつけるだけ。これで完成です。

好きな表情の蜘蛛を作ってみてくださいね!

クモの巣の飾りの上に乗せると雰囲気がが出ますよ。

まとめ

カボチャや蜘蛛の飾りがあるだけで、家の中の雰囲気が一気にハロウィンに変わりますよ!

折り紙など100均で揃う材料ばかりなので、小さな子供と遊びながら作れます。

子供の工作にもちょうどいいので、お子さんと一緒に作ってみてくださいね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
100均・300均
スポンサーリンク
シェアする
ななのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました