女の子ってぬいぐるみを抱っこしたり、おんぶしたりしてませんか?

ななの
娘がぬいぐるみ紐で巻き付けて、抱っこ紐みたいにして遊んでる!
子供のおままごと抱っこ紐って何気に高いし、何とか作れないかな?
そこで、いらなくなったお兄ちゃんの服をリメイクして、抱っこ紐づくりに挑戦してみました。
子供の為のおままごと用の抱っこ紐を作りたい方
いらなくなった服をリメイクしたい方
は参考にしてみてください。
子供のおままごと用の抱っこ紐を作るのに、用意するもの
- いらなくなった服
- マジックテープ
- ミシン(手縫いでも出来ますが大変です)
- 糸
- アクリルテープ
これだけで出来ます。
服以外は、すべて100均で揃いますよ♪
子供のおままごと用の抱っこ紐の作り方
早速この服から作ります。
お兄ちゃんの着ていた120のサイズです。

服を切っていきまーす。
肩ひも・抱っこ紐のメイン生地・腰ベルトを取ります。

腕→肩ベルト
裾→腰ベルト
ハンバーガーの部分→抱っこひも本体
となります。
大きさは抱っこしたいぬいぐるみや子供の体型に合わせてあげてくださいね。
まずは抱っこ紐のメイン部分を作ります!
ハンバーガーのプリントが可愛かったのでここメインで作っていきます。
抱っこしたいむいぐるみに合わせて布をカットしたら、裏返して縫います。
四角く縫ったら、下の両端だけ斜めに縫います。

メインパーツの下に腰ベルトを縫い付けます。
肩ベルトは服の腕の生地を半分に折って縫いました。(ミシンの調子が悪く、手縫いしてます)
肩ベルトをメインパーツに縫い付けます。肩ベルトの長さが足りないので、足りない場合はアクリルテープで長さを調整してください。
肩ベルトに胸の前で止めるベルトを付けます。マジックテープをつけたアクリルテープを使います。

あとは、腰ベルトにマジックテープを付けて完成です。
どうでしょうか!?


まとめ
難しそうだなーと思っていましたが、意外と簡単に作ることができました。
自分で作ると、好きな生地で作れるのでオススメですよ。
是非作ってみてくださいね。