アフェリエイト広告を利用しています

 

 

丈夫で簡単な雑巾の作り方│古いタオルを使ってリメイク!

丈夫で簡単な雑巾の作り方のアイキャッチ 実験・遊び・工作

子どもが小学校に行くようになって、「雑巾を持ってきてください」と言われたらどうしますか?

正直、私は「え、雑巾って買うものじゃないの?」と戸惑いました。

しかし、買うのは簡単だけど、家にある古いタオルを捨てるのはもったいないし、どうせならエコに活用したい!

この記事では、私自身が実際に行った、フェイスタオル1枚で「2枚の雑巾が作れる」シンプルで実用的な縫い方をご紹介します。ミシンがなくても大丈夫です。針と糸があれば、誰でも作れるので、ご参考にしてください。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

手縫い雑巾の「意外と知らない」メリット

「手縫いって面倒じゃない?」そう思うかもしれません。私も最初はそうでした。でも、手縫いにはこんなに嬉しいメリットがあるんです。

  • ミシンを出す手間なし: 大きなミシンを準備する手間がなく、思い立ったらすぐに始められます。
  • 夜中でも静かに作業できる: ミシンの音が気になる夜間でも、周りを気にせず集中して作れます。
  • 初期費用はほぼゼロ: 家に眠っているタオルと、100均で手に入る針と糸があればOK。
  • 環境にも優しいエコ活動: 捨ててしまうはずのタオルが、立派な掃除道具に大変身!ゴミを減らして資源を有効活用できます。
  • 子供と一緒に作れる: 簡単な工程なので、子どもと一緒に挑戦するのもおすすめ。裁縫の練習にもなります。

タオル雑巾に必要なものリスト

早速雑巾作りに必要なものを準備しましょう。ほとんどはご家庭にあるものや、100均で手に入ります。

  • いらなくなったフェイスタオル: 1枚で2枚の雑巾が作れます。
    タオルを選ぶ際は、毛足が短めのもの吸水性が良い綿100%のものが雑巾には向いています。
    厚すぎるタオルは縫いにくい場合があるので、避けましょう。柔軟剤を多用したものや、化繊の割合が多いものは吸水性が落ちることがあります。

  • 針と糸: 手芸コーナーで手縫い用の針と糸(丈夫なポリエステルや綿の糸がおすすめ)を選びましょう。100均でも手に入ります。

  • ハサミ: 布が切りやすい裁縫ばさみがあればベストですが、紙用のものでもOKです。

  • 平ゴム(幅1cm程度): 小学校などで名前を書く場所が必要な場合に便利です。これも100均の手芸コーナーにあります。

丈夫なタオル雑巾の作り方

それでは、具体的な作り方をご紹介します。手縫いが初めての方でも大丈夫。写真を見ながら、ゆっくり進めていきましょう!

①タオルを準備する

いらなくなったフェイスタオルを広げます。

両端の固い部分をカットする

タオルの端にある、生地が厚く固くなっている部分(ミシン目が密集している箇所)をハサミで切り落とします。ここをカットすると、縫いやすくなりますし、仕上がりが綺麗になります。

雑巾の縫い方

タオルを半分にカットする

切り落としたタオルを横向きに置き、真ん中で半分にハサミでカットします。フェイスタオル1枚で、これで2枚の雑巾の材料ができます。

雑巾の縫い方

④さらに半分に折る(三つ折り・四つ折りでもOK)

カットしたタオル(1枚分)を、さらに半分に折ります。これで、厚みが倍になり、吸水性と耐久性がアップします。

雑巾の縫い方

【上級者向け/用途別ポイント】:もっとしっかりした雑巾にしたい場合は、三つ折りや四つ折りにして厚みを増すこともできます。折り方を変えるだけで、拭き心地や耐久性が変わりますよ。

⑤両端を並縫いで縫う

半分に折ったタオルの、短い辺の両端を並縫いで縫っていきます。これで、タオルが開かなくなり、雑巾の形になります。縫い始めと縫い終わりは、必ず返し縫いをして、糸がほつれないようにしっかり固定しましょう。

両端を縫ったら、裏返します。

雑巾の縫い方

【手縫いのコツ!】: 糸は、腕の長さくらいにカットすると絡まりにくいです。縫い目の間隔は、細かすぎなくても大丈夫!大体5mm~1cmくらいを目安に、ザクザクと縫い進めましょう。

必要であれば名前付け用のゴムを付ける

小学校などで使う場合は、名前を書く場所があると便利ですよね。両端を縫い終わった後、ゴムを付けるならこのタイミングです。

雑巾の端(縫った部分)に平ゴムを輪にして挟み込み、縫い付けます。

雑巾の縫い方

「バツ印(×)」に縫って完成!

雑巾の縫い方

最後に、雑巾の中心を補強するために、対角線上に大きく「バツ印(×)」になるように縫います。これで、雑巾がよれたり型崩れしにくくなり、長く使えますよ。

雑巾の縫い方

雑巾作り、買う?作る?

「手縫いだとやっぱり時間がかかる?」そう思うかもしれません。私の経験では、慣れれば1枚あたり15~20分程度で完成します。テレビを見ながらでも作れるので、意外と気軽に取り組めますよ。

でも、もちろん「時間がない!」「どうしても面倒!」という方は、無理に作る必要はありません。

  • 100均の既製雑巾: 3枚入りで110円(税込)など、安価で手に入ります。とにかく今すぐ雑巾が欲しい!という時に便利です。
  • マイクロファイバー雑巾のまとめ買い: 大掃除や普段の家事に大量に使うなら、Amazonなどでマイクロファイバー雑巾をまとめ買いするのもおすすめです。特にワイパーに取り付けられるタイプは、自宅のフローリング掃除にとても便利ですよ。

手間を取るか、お金で解決するか、どちらがいいかはあなたのライフスタイル次第です。

でも、古タオルを再利用する手作り雑巾は、エコで経済的そして裁縫スキルがアップするという魅力もあります。


まとめ

手縫いの雑巾作りは、最初は少し手間だと感じるかもしれませんが、慣れると案外簡単に作れます。

大切なのは、使い終わった古いタオルをただ捨てるのではなく、掃除道具として再活用できるということ。再利用によって経済的にも嬉しいですよね。

また、雑巾を縫うことにより、裁縫のスキルアップをすることもできますよ。

ぜひ、これをきっかけに、手作り雑巾に挑戦してみてください。意外と楽しいかもしれません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
実験・遊び・工作
スポンサーリンク
シェアする
ななのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました