アフェリエイト広告を利用しています

 

 

子供のズボンをリメイクしてスカートに!意外と簡単に出来ます。

雑記

我が家の子供は、9歳の兄と4歳の妹なのですが、今までは素直におさがりを着てくれていた妹が、遂におさがりを嫌がるようになってしまいました。

ななの
ななの

男の子っぽい服ばかりだと確かに嫌になる気持ちもわかるな。。

ただ、まだ着れる服をそんな簡単に処分できない!

そんなわけで、ズボンをスカートにリメイクしてみました。

ちなみに、私は裁縫が上手なわけではありません。

なので、普段裁縫をしない人でもリメイク出来ると思いますよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ズボンからスカートにリメイクするのに、必要な材料

  • ズボン
  • ミシン
  • ハサミ
  • 糸を切る道具

これで作っていきます。

糸やハサミなどの裁縫道具は100均で購入できます。

ミシンがなければ手縫いでも可能ですが、、綺麗に縫うのは難しいし大変だと思います。

もし今後、裁縫をする機会があるのならば、ミシンがあった方がいいかと思います

今後リメイクをするのであれば、ミシンは必須アイテムです。ミシンって、持っているとちょっとした裾上げなどが出来て、意外と便利です。

ズボンを購入してから、「あ~あと一センチ短い方がよかったなぁ」など思ったことありませんか?ミシンがあれば、そんなときも簡単にお直しできますよ。

ズボンからスカートにリメイクする方法

早速作り方を説明いたします。

ズボンの裾を切る

まず、ズボンの裾を子供のサイズに合わせて切ります。

後から調整できるように、完成の長さよりも少し長くしておいた方が手直しが出来ます。

最後に裾を折り返して縫うので、その分も含めて長めにしましょう。

また、切ったひざ下の布は使うので、捨てないでください。

内股の糸ほどき

次に、ズボンの内股の裁縫をほどいていきます。

結構しっかりと縫われているので、地味に大変ですが、頑張りましょう!

ほどき終わったのがこちらです。チャックのデザインの下まで糸をほどきます。

糸をほどいただけで、一気にスカートっぽくなります。

内股に縫い付ける布の切り出し

次に、膝下の布から、ズボンの内股のところに縫い付ける布」を切り取ります。

ズボンの内股のサイズを合わせて、切ります。

切り取った布の端はほつれないように、縫いましょう。

本体へ縫い付ける

次は本体に縫い付けます。

前と後ろにそれぞれ布を縫い付けたら、最後は裾を縫います。

裾を折り返して縫う

ほつれ止めとして布の端を縫って、1㎝~2㎝ほど裾を折り返して完成です!

どうでしょうか?完全にスカートに生まれ変わりました。

ミシンがあれば、意外と簡単にリメイクが出来ます。

子供服ってすぐにサイズアウトしてしまうので、出来る限り有効活用出来たらいいですよね!

是非試してみてください。

初心者向けなら、6000円程度で購入できるミシンもあります。

子供のちょっとした小物を作るのであれば、一台あると便利です。また小さいので収納にも困りません。

もし、デニムの裾上げなどをしたいのであれば、14000円程度で購入できるミシンもあります。

デニムの重ね縫いが出来るので、裁縫できるものの幅が広がりますよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
雑記
スポンサーリンク
シェアする
ななのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました