ダイソーでアイスマクラを買ったものの、「他の100円ショップにもあるのかな?」と気になっている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、セリアで販売されている、アイスマクラの代わりにも使えるひんやりグッズを詳しくご紹介します。


セリアでアイスマクラはある?
私が訪れたセリアの店舗では、残念ながら「アイスまくら」という名称の商品は見当たりませんでした。
しかし、アイスまくらよりも小さめですが、代わりに使えそうな商品が2種類ありましたのでご紹介します。
どちらも衛生用品コーナーに置かれていました。店舗によって売り場が異なる場合があるので、見つからない場合は店員さんに確認してみてください。
セリアの「やわらかクールチャージ」
セリアで見つけたのは、大きめの保冷剤のような「やわらかクールチャージ」です。

特徴: 大きめの保冷剤のような見た目。外袋はなく、このままのパッケージで販売されています。
サイズ: 約23.2cm × 13.7cm(実測値)
内容量: 400g
原産国: 日本製
使い方: 冷凍庫で2時間以上冷やしてから使用します。
使用感: 通常のアイスまくらより小さいため、まくらとしては物足りないかもしれません。抱きしめて寝るなど、暑さ対策の補助として使うのがおすすめです。

セリアの「アイスジェル」
もう1つはアイスジェル。

特徴: 冷温両用タイプで、夏は保冷剤、冬はカイロとして一年中使えます。
サイズ: 約15cm × 20cm
容量: 250cc
見た目: 外袋から出すと、青いシンプルな保冷剤です。他の保冷剤と混ざらないよう注意が必要です。
使い方:
- 冷やして使う場合: 冷蔵庫または冷凍庫で2時間以上冷やします。
- 温めて使う場合: 電子レンジ対応容器に水300ccとアイスジェルを入れ、電子レンジ(500~600W)で3分ほど加熱します。
注意点: 本体に温め方などの記載がないため、捨てずに外袋を保管しておくことをおすすめします。

アイスまくらの使用は危険?凍傷に注意!
アイスまくらは、冷たさが心地よく、寝苦しい夜を快適に過ごすのに役立ちます。しかし、寝ながら直接肌に触れた状態で使用するのは危険な場合があります。
就寝中にアイスまくらを直接肌に当て続けると、冷えすぎによって凍傷になる可能性があります。
そのため、アイスまくらを使用する際は、必ず布や専用のカバーをかけて使いましょう!布やカバーを使うことで、冷たさが直接肌に伝わるのを防ぐことができます。
まとめ
セリアでは「アイスマクラ」という商品名のものは見当たりませんでしたが、「やわらかクールチャージ」や「アイスジェル」など、夏の暑さ対策に役立つアイテムが見つかりました。
店舗によっては商品の陳列場所が異なる場合があるので、見当たらない場合は店員さんに確認してみてくださいね。

