アフェリエイト広告を利用しています

 

 

クリアフィギュアを100均で簡単ライトアップ!セリアのLEDライトスタンドをレビュー

100均セリア│フィギュアをライトアップ!LEDライトスタンドレビュー!のアイキャッチ 100均・300均関連
スポンサーリンク

クリアフィギュア(透明タイプのフィギュア)をもっと魅力的に飾りたいけど、専用ライトは高そうで手が出ない…そんなときでも、100均のLEDライトスタンドがあれば手軽にライトアップを楽しめます。

セリアで手に入るレインボーに光る台座を使えば、置くだけでクリアフィギュアがぐっと華やかに見えるので、初心者の方でも気軽に挑戦できます。

今回は実際に小さなフィギュアや置物を使って試したレビューと、下からの光を活かすコツをご紹介します。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

セリアのレインボーに光る「LEDライトスタンド」とは

セリアの「LEDライトスタンド」は、手のひらに収まるサイズで電池式です。

セリアのレインボーに光る「LEDライトスタンド」

裏にあるスイッチをいれるだけで、レインボーに光る仕組みです。これが、たった110円(税別)で購入できます。

セリアのレインボーに光る「LEDライトスタンド」の上面

台座の上面はミラーになっていて、光が当たると反射し、幻想的な雰囲気を演出できます。
クリアフィギュアだけでなく、ハーバリウムなどの透明の小物を置くと、より美しくライトアップできるのも魅力です。

複数台並べれば、ディスプレイ全体をカラフルに演出することもできます。


クリアフィギュアを光でライトアップするメリット

クリアや透明素材のフィギュアは、下から光を当てるだけで立体感が増し、普段とは違う雰囲気を楽しめます。

さらに、台座自体もレインボーに光るため、単色ライトよりも華やかで、見ていて楽しい印象になります。

セリアのレインボーに光る「LEDライトスタンド」をライトアップした状態

写真やSNS投稿でも映えるので、ちょっとした工夫でディスプレイの雰囲気をぐっと引き上げることができます。

色の変化はゆっくりで、動画で雰囲気を確認できます。

特に小型フィギュアなら、手軽に置くだけで見栄えがアップします。


セリアのLEDライトスタンドを実際に使ってみた

クリアのかぼちゃフィギュアを台座に置くと、下からの光で立体感がぐっと増しました。

レインボーの光は存在感があり、より立体的に輝いています。

セリアのレインボーに光る「LEDライトスタンド」でスケルトンカボチャフィギュアをライトアップ

台座の光だけでも十分魅力的ですが、さらに演出を強化したい場合は、ダイソーのLEDテープライトを併用するのがおすすめです。

棚の下や背景にテープライトを仕込むと、台座のレインボー光と組み合わせて、より華やかで奥行きのあるライトアップが可能になります。

光の当たり方や色の重ね方を少し工夫するだけで、ディスプレイ全体を自分好みに演出できます。

クリアでないフィギュアは光が通りにくいため、暗めの印象になることがあります。

セリアのレインボーに光る「LEDライトスタンド」でモンコレをライトアップ

そんな場合はLEDテープライトの併用がおすすめです。

▶ダイソーのテープライトのレビューはこちらをご覧ください。


セリアのLEDライトスタンドの注意点

台座は電池式なので、長時間点灯させると電池が消耗してしまいます。

セリアのレインボーに光る「LEDライトスタンド」の使用時間と使用電池

連続使用時間は約6時間で、ボタン電池のLR44が3個必要です。

また、点灯パターンは変えられず、常にレインボーでの点灯となります。


まとめ

セリアのLEDライトスタンドを使えば、手軽にクリアフィギュアをライトアップできます。

下から光を当てることで普段より立体感のあるディスプレイが作れ、小型フィギュアでも十分楽しめます。

さらに、ダイソーのLEDテープライトと組み合わせることで、光の演出の幅が広がり、オリジナリティあふれるディスプレイを楽しめます。

ちょっとした工夫で普段のディスプレイをぐっと魅力的にできるので、100均アイテムでも満足できるライトアップ体験が可能です。

▶セリアには、光るレインボーコースターもあります。
▶ダイソーでは、フィギュアを収納できるケースもあります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
100均・300均関連セリア
スポンサーリンク
シェアする
ななのをフォローする
タイトルとURLをコピーしました